windows10再起動しても「ソフトが残る」のは?

東近江スマイルネットサービスセンター

2019年06月20日 11:59



2020年1月のwindows7サポート終了を控え、当サービスセンターでも少しずつ増えている”windows10買替え初期設定”ご依頼。
その中で、以前のwindowsとの違いを再認識することが多々あります。

今回は、「PCを一旦切っても次の起動時に同じソフトが残るが、正常に終了できているのか」という疑問や仕組みについて触れたいと思います。


◆「前回のアプリを再開する」という標準設定
win10では実は前回終了時のソフトと状態を記憶する機能があり、これがデフォルトでONになっています。
PC終了時にソフトも”終了”→次の起動時に”再度呼び戻す”ため、厳密に言えば切れてないわけではなく「今日も前の続きからやるんでしょ?開いておきますね?」という提案になっています。

利点とそうでない点が
確かにいつも同じ用途で使うのなら便利な機能ですが、裏を返すと
 ▲急ぎの文書修正したいのに、PCがシンプルに起動されず
  前回表示のwebサイトや音楽プレーヤーが再開。メモリも消費
 ▲家族間でPC共有しているとファイルの閲覧・書き換えされてしまう
                 :
といった副作用も出るわけです(記事冒頭のイメージ図参照)

かといってPCをユーザ分けしたり終了時に全ソフトをボタンで消すのも正直面倒・・
以前のwindowsのように切り替えたい方は設定方法があります。

無効にする方法
<スタート> → 歯車ボタンクリックで[設定]画面表示
<アカウント>をクリック
<サインインオプション>をクリックし右の画面を下へスクロール

図のとおり↑「プライバシー」項目の該当部分を”オフ”にします



なお、
ブラウザのしつこい不正広告表示過去記事リンク)が、win10だとシャットダウンで単純に消えてくれないのはコレのせい。
なので、この点で不安な方はあらかじめOFFをオススメします。



____________________________

東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)


関連記事