木々の不思議

東近江スマイルネットサービスセンター

2012年08月02日 12:00


 

スマイルネットだけでなくNHKほかのメディアにも取り上げられていた、
愛東コミュニティセンターで見つかった「ど根性もみじ」を見学させてもらいました。



日差しが強くややわかりにくい写真ですが、元気に青々と葉を茂らせています。 紅葉するところも早く見てみたいですね!
幹に触れてみると少し力を入れたぐらいではビクともせず、30年ほど前から置かれているとの庭石にしっかりと根を下ろしています



幹の太さは3cm強、今年6月に偶然見つかるまで5年~10年ほどこの場で生長を続けていたようですが、どのように生えてきたかは今のところ不明とのことです。種はどこから運ばれたの? 石の隙間がどうなっているの? など想像すると面白いですが、若きもみじの力強さに驚かされます。



さらに今回、村山館長のご厚意でもう一つ、メディア未公開のミニ特ダネを教えていただきました。
こちらは敷地内で数年前に枯れてしまっていた「ウツクシマツ」ですが…





よ~く見ると



あっ。


あっ。


なんと2本の小さなウツクシマツが生まれています(写真中央あたり)
天然記念物とのことで、もとの株のように頑張って育ってほしいですね!
お話によると、親子が共存するのは難しく元の木が枯れることで子が初めて育ち始めるのだとか。
世代交代とはいえ不思議なものですね~


※見学・接写は特別に許可をいただいています。 見学される方は館内窓口へ一度申し出をお願いいたします。
      電話   : 0749-46-2267
      IP電話 : 0505-801-2267


関連記事