2021年10月28日

ハロウィンなのでかぼちゃ料理

秋を通り越して冬?と思うくらい寒い日が続いていますが・・・
着るものが追いつきませんkao_18
まだ10月です。もっと「行楽の秋」を楽しみたいですね。

さて、10/31はハロウィンです。
今まで特別なことはしてきませんでしたが、
“森三中”さんのYouTubeで
「かぼちゃグラタンを作ってみた!」があったので、私も真似して作ってみましたkao05

ひき肉と玉ねぎ、にんじんなど炒める
味付けは塩コショウ、お醤油、お砂糖などで


かぼちゃは適当な大きさに切ってレンチン。菜箸が通るくらいまで


マッシュして豆乳入れてなめらかに


100均のアルミ鍋に炒めた具とにマッシュしたかぼちゃを引き詰める


チーズをのせてお顔を作ってグリルで焼く、チーズに焦げ目がつく程度に


完成iconN32


母(89歳)に見せたら、「顔かぁ?」の反応・・
小さな子がいたら喜んでくれたのでしょうか。
大人になった娘は「おいしいー」と言って食べてくれたので、
よしとしますkao07

  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)

2021年10月14日

秋を見つけに行ってきました。

10月に入ってから、日中は季節外れの暑さが続いていましたが、
ここにきて、ようやく和らいできました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

休日、秋が旬の「黒枝豆」の摘み取りに行ってきました。

枝豆畑に心地よい風が吹き渡ります。


葉や枝をかき分け収穫します。


お店で販売しているような感じになりました。


黒枝豆は、おせち料理でおなじみの黒豆を完熟する前に収穫したもので、
まだ若い時期のさやの状態のものです。
収穫時期は例年10月初旬~10月末頃と非常に短いとのことです。
栄養価が高く、茹でて食べるとコクがあって美味しいです。

その後、和歌山県の「生石(おいし)高原」へ。
今が盛りのススキの群生を見に行きました。

高原から紀伊山地を望みます。左端にはかすかに虹も見えます。


一面、ススキです。


小径を歩きます。


雲が多く少し残念でしたが、初秋を満喫できました。



ところは変わり、別の日には「酵素浴」
浴室は酵素特有のぬか漬けの匂いがほのかにします。
身体の芯まで温まり癒されます。


帰り道、愛らしいコスモスを見つけました。


庭のピラカンサの実も赤く染まってきました。



季節は戻って、夏の思い出。 
ゆうくんとまなかちゃんの仲良しな一枚です。


  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:05Comments(0)日常
プロフィール
東近江スマイルネットサービスセンター
東近江スマイルネットサービスセンター
〒527-0022
滋賀県東近江市
      八日市上之町7-5
IPTEL 050-5801-1112
TEL 0748-20-1233
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人