2024年01月18日
祝新成人「20畳敷東近江大凧」揚げを見学

東近江市の成人式のあとといえば、名物の大凧揚げですね。
(CATVコミュニティチャンネルでももちろん放送されました)
会場となる聖徳中学グラウンドでは大凧揚げの14時まで「新春凧揚げ大会」が開催。
一般参加者の凧揚げも可(先着50名)となっており、帰省していた甥っ子達と参加してきました。



子どもたちは自分たちが描いた絵を凧として上手に挙げることができて、時間いっぱい夢中になっていました


「ゆめたっせい」(夢達成)とかかっています


二十年以上前、私が成人式に出た時は大雪後だったため残念ながら20畳大凧は揚げられませんでしたが、久々に会った学友たちと思い出話を夕方まで語らったのを懐かしく感じます。
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2023年10月19日
ひさびさの秋BBQを満喫

5月の新型コロナ緊急事態宣言の解除から、およそ半年。
市内の友人宅で、久しぶりにプチBBQパーティを行いました。(曇天で暗ーい写真になってしまいましたが)田にまだ稲刈り後の香りがうっすらそよぐ、気持ちが良い日でした。

農作業用のガレージ内なので、一時雨模様
になっても平気。

赤ちゃんだった友人達の子らは、しばらく会わないうちにすっかり大きくなっていて・・
初めての屋外グリル料理に興味津々
でした。


大量にアヒージョしても、外ならニオイが気になりません

こちらはホットプレートでクツクツと。

焼き芋ならぬ、玉ねぎのホイル焼き。
炭火の加減が難しく端だけ焦げましたが、素材の甘さを最高に堪能できました

終盤では炊き立ての新米を贅沢におにぎりにしてくれて、お肉の後はカリッと焼いて・・
お味噌や醤油でいただきました

(満腹の子どもたちに代わり、3個平らげたパパもいました)
遠方の仲間と再会でき、子育てや近況など久しぶりにゆっくりと聞くことができました。
屋外とはいえなかなかコロナ前と同じように盛り上がりにくい昨今ですが、少しずつ友人や家族との思い出も増やしていきたいですね。
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2023年08月03日
奥永源寺に涼を求めて


暑い中、皆さまは体調いかがでしょうか?
天気も良かったお休みの平日、夏空の下奥永源寺の旧八風街道(国道421号線)沿いを散策しました。
気温は平地と大きく変わりませんが、緑と水辺の豊富な自然に癒されてきました。

晴れの日続きでも干上がることなく、瀧音がはっきりと響いていました。

2011年の石榑トンネル開通後は大型トラックが日常的に走れていますが、昔は普通車のすれ違いも大変な隘路だけだったんですね


(当時の国土交通省 開発資料より)
今では森林浴にぴったりの林道です。



そのためちょっとした秘境探検気分が味わえます。
ここまで来ると川の水は冷たく勢いがあり、ゴーという渓流の音に耳まで気持ちがよかったです。

容器持参でお土産にさせてもらいました


散策のあとは、開放感のある道の駅で遅めの昼食。今回はオムライス
。

空腹に染み渡りました・・
いくつかの写真にはGoogleマップへのリンクを張っていますので、ご興味ある方は訪れてみてください。
ただし、川遊び禁止のところや野生動物

注意して夏を楽しみましょう

東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2022年12月01日
COCOAアプリの提供終了

2020年厚生労働省発の新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」。
当時ニュースで取り上げられ筆者も入れていましたが、陽性者全数届出の見直し等から、2022年11月に提供終了となりました。
現在「端末に負荷かけるだけのアプリ」となってしまったCOCOAですが、iOSやandroidOSの本体通信とも絡んでおり、ただアンインストールするだけではバッテリ消費や通信料といった若干の負担が続く場合があるようです。
そのため最終版の案内どおり「機能停止」し、削除してみました。
(以下、android画面が続きます)
まずはCOCOA



画面に従い「停止手続き」。
※「最終バージョン3.0.0」になっていないと表示が異なり、「Google Play」や「app store」からアプリ更新が必要とのこと


年代や通勤などアンケートに回答し最終確認に。
私は気づけば854日

”アプリを導入し、BluetoothをONにした状態で、半径1メートル内に15分以上接触していること”が接触判定基準らしく、周囲の状況にもよるため有効だったかどうかは正直わかりません・・
消毒やできるだけの感染対策していたおかげか、運も良かったのか、幸い筆者はこれまで感染は認められない状況・体調であります

そしてアンインストール。



iPhoneの<設定>⇒<接触通知>⇒<接触通知をオフにする>

<設定>⇒<Google>⇒<COVID-19 接触通知システム>⇒「接触通知システムを使用」をオフに。

この手順を踏めば再インストール不要とのこと。
皆さまのご参考になれば幸いです。
まだまだ新型コロナに油断することなく日々を送りたいところですが、2年前の混乱期と比べて国内外の生活も変わりました。
今回の動きもまた、様式変化の1点として感慨深いです。
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2021年10月14日
秋を見つけに行ってきました。
10月に入ってから、日中は季節外れの暑さが続いていましたが、
ここにきて、ようやく和らいできました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
休日、秋が旬の「黒枝豆」の摘み取りに行ってきました。
枝豆畑に心地よい風が吹き渡ります。

葉や枝をかき分け収穫します。

お店で販売しているような感じになりました。

黒枝豆は、おせち料理でおなじみの黒豆を完熟する前に収穫したもので、
まだ若い時期のさやの状態のものです。
収穫時期は例年10月初旬~10月末頃と非常に短いとのことです。
栄養価が高く、茹でて食べるとコクがあって美味しいです。
その後、和歌山県の「生石(おいし)高原」へ。
今が盛りのススキの群生を見に行きました。
高原から紀伊山地を望みます。左端にはかすかに虹も見えます。

一面、ススキです。

小径を歩きます。

雲が多く少し残念でしたが、初秋を満喫できました。

ところは変わり、別の日には「酵素浴」
浴室は酵素特有のぬか漬けの匂いがほのかにします。
身体の芯まで温まり癒されます。

帰り道、愛らしいコスモスを見つけました。

庭のピラカンサの実も赤く染まってきました。

季節は戻って、夏の思い出。
ゆうくんとまなかちゃんの仲良しな一枚です。

ここにきて、ようやく和らいできました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
休日、秋が旬の「黒枝豆」の摘み取りに行ってきました。
枝豆畑に心地よい風が吹き渡ります。

葉や枝をかき分け収穫します。

お店で販売しているような感じになりました。

黒枝豆は、おせち料理でおなじみの黒豆を完熟する前に収穫したもので、
まだ若い時期のさやの状態のものです。
収穫時期は例年10月初旬~10月末頃と非常に短いとのことです。
栄養価が高く、茹でて食べるとコクがあって美味しいです。
その後、和歌山県の「生石(おいし)高原」へ。
今が盛りのススキの群生を見に行きました。
高原から紀伊山地を望みます。左端にはかすかに虹も見えます。

一面、ススキです。

小径を歩きます。

雲が多く少し残念でしたが、初秋を満喫できました。

ところは変わり、別の日には「酵素浴」
浴室は酵素特有のぬか漬けの匂いがほのかにします。
身体の芯まで温まり癒されます。

帰り道、愛らしいコスモスを見つけました。

庭のピラカンサの実も赤く染まってきました。

季節は戻って、夏の思い出。
ゆうくんとまなかちゃんの仲良しな一枚です。
