2018年07月19日
バラフェスタへ行ってきました。
少し前になりますが、お天気がよかったので、
岐阜県可児市の花フェスタ記念公園へ行ってきました。
http://www.hanafes.jp/hanafes/
バラの花が満開でしたので、ご紹介します。


全体が見渡せます。画像をクリックしてください。






これからは、ひまわりの季節。この週末おすすめです♪
ご興味のある方はぜひ!
http://www.hanafes.jp/hanafes/flower
さて、弟が生まれ、お兄ちゃんになったゆうくんは、
ベランダのプールでごきげんです。

梅雨明け後、暑い毎日が続いています。
みなさま、お身体をご自愛ください。
岐阜県可児市の花フェスタ記念公園へ行ってきました。
http://www.hanafes.jp/hanafes/
バラの花が満開でしたので、ご紹介します。


全体が見渡せます。画像をクリックしてください。






これからは、ひまわりの季節。この週末おすすめです♪
ご興味のある方はぜひ!
http://www.hanafes.jp/hanafes/flower
さて、弟が生まれ、お兄ちゃんになったゆうくんは、
ベランダのプールでごきげんです。

梅雨明け後、暑い毎日が続いています。
みなさま、お身体をご自愛ください。
Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
12:00
│Comments(0)
2018年07月05日
無線ルーターが故障するとどうなる?どうする?

『古い無線ルーター※の故障』にインターネットサポートで遭遇することがけっこうあります。※WiFi機器、無線LAN親機のことです。
「インターネットがつながりません」とお電話いただき、弊社機器に問題がないため訪問させていただくと無線ルーターの故障が原因と判明。設置されている無線ルーターは約5~10年前に購入された古いものでした。

(例:約10年前に販売されていた無線ルーター)
無線ルーターの買い替え時期の目安は購入から約5年と言われていますが、実際は故障するまでお使いになられる方が多いと思います。それでも5~10年程度で故障することがほとんどです。
故障の症状としては・・・
「通信がうまくいかない、遅くなる」
「電波が飛ばない」
といったもので、エラーランプが点灯することもあれば、エラーランプの点灯すらしないこともあります。(エラーランプがない機種もあります)

(例:エラーランプ点滅の状態。メーカーHPより)
たとえ故障の症状があったとしても「一時的な症状」の場合もあるため注意が必要です。機器の電源を抜き差し(再起動)やリセット(初期化)することで回復する場合もあります。
また、無線ルーターが原因ではないこともあります。原因の見極めがむずかしいと感じられる方がほとんどですので、お困りの際はぜひ弊社までお気軽にご相談ください。
調査訪問(無償)を行っております。詳しくはお問合せください。

(訪問はスマイルネットサービスセンターの名札をつけて伺います)