2016年02月25日

パソコントラブル事例集①

いつも東近江スマイルネット、並びに、サービスセンターブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。今回の担当はFです。

以前タブレットの事例集を書きましたので、今回はパソコンの事例集いってみたいと思います!

スペード今日は『起動しなくなったよ』シリーズです。
1.「起動がおかしいと思ったらHDDの一部が故障してたよ」事件
2.「windowa10への更新中に起動しなくなっちゃったよ」事件
3.「完全に壊れたかと思いきや大丈夫だったよ」事件

1.「起動がおかしいと思ったらHDDの一部が故障してたよ」事件
 これは最近入院してきたパソコンで、セーフモードでしか起動できなくなった、というものでした。セーフモードで起動した後、再起動すると、通常起動できるときもある。しかし、通常起動した後、しばらくすると固まってしまいました。これは何やらちょっとおかしい。富士通製PCだったため、起動時の自己診断機能があったので、それを実行。簡易診断ではトラブルなしだったものの、詳細診断でHDDにエラー有、とのこと。HDDの一部に読めない部分か何かがあるのかもしれません。その読めない部分を読もうとしない限りは動作するようですが、通常使用は困難なためHDD故障でご返却しました。


画像1:この画面でenter、右クリック等でメニューを表示し、自己診断画面へ入ります。



2.「windowa10への更新中に起動しなくなっちゃったよ」事件
 これは入院時最初からまったく起動しない状態でした。HDDの状態はオールOK、機械的な故障ではなさそう。論理的な故障も原因は多岐にわたるためかなりてこずりましたが、windows10への更新中だったかもしれない、という情報をもらい起動時の設定をBIOSにて確認。「windows boot manager」という項目があった為、これを最優先にしたところ、無事に起動プロセスが走りました。その後長い更新やらwindows10の初期設定やらを経て、winndows10として正常起動しました。


画像2:起動順位をHDD等より上に持ってきます。



3.「完全に壊れたかと思いきや大丈夫だったよ」事件
 これは昔からの、懐かしくもあるお話なのですが、パソコンの標準の起動順位は、FD→CD→HDDという順番が一般的です(最近ではそうでないものも増えましたが)。これは昔のPCがFDを先に読んで、そこから起動させるものだったため、最近ではHDD不調の際にFD、CDから起動させていろいろできる為、だと思うのですが今一つ納得のいく解説が見つけられませんでしたすいません。話がそれてしまいましたが、結局何が言いたかったのかというとフロッピーディスクが入っていて起動できなかっただけ、でした。(意外と気が付かないもので・・・)


画像3:このような表示が出ると心臓によくないですね、ハイ。



さて、今回は3件中2件復活するという高確率でしたが、実際にはうまくいかないことも多いです。内容がちょっと難しい用語連発でお送りしてしまった気がします、すみません。

不明な単語や、もしくは、ぜんぜん関係のないことでも、わからないことがございましたら、スマイルネットサービスセンターまでお問合せくださいませ。

ご来店の際には、技術担当不在の場合もありますので、事前にお電話をいただけるととても助かります。

------------------------------------------------------------

東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)

東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)技術的なこと

2016年02月11日

飛騨白川郷へ

先日、私の誕生日のお祝いにと家族に誘われ、
これまで訪れたことのない、世界遺産、白川郷へ行ってきました。

例年に比較して雪は少なめながら、とにかく山の中なので、寒さは尋常ではありません。いっぱい着込み、ころんころんになって準備万端。
幸い、お天気にも恵まれ、山間の澄んだ空気を堪能しながら合掌造りの集落を巡ります。

     

     

      建物は大きいもので5階建て。
      各階に昔の農機具や養蚕の道具等が所狭しと展示されています。
      中には、昔懐かしい囲炉裏や火鉢も。
      
      
      冷たくなった手を暫し、温めます。

道すがら、かわいい手作りのオブジェに遭遇


茅葺きの屋根から、長い氷柱が


村内では、飛騨牛の仔牛たちが飼われています。


夕方から夜にかけて、展望台からライトアップされた白川郷を望みます。



展望台では三脚をずらりと並べてのカメラ撮影やスマホ片手にシャッターを切る人たちが大勢。
あまりにも人が多く、入場制限が行われるほどです。

余談ながら、ここはどこの国?と思うほど、中国や台湾、タイ等からの人々であふれ、多国籍の言語が飛び交っていました(^^) 
地元の方に伺ったところ、およそ、観光客の7割~8割が外国人だそうです。

幻想的な夜の合掌造り


集落を巡る間、飛騨地方ならではの栃餅(とちもち)のおぜんざいや飛騨牛の焼き肉などを美味しくいただきました。
最後には集落内の天然温泉にも入り、ほかほかになって帰路へ。

展望台で氷点下の寒さの中、1時間半のライトアップ待ちには少し参りましたが、おかげさまで、リフレッシュ!
家族に感謝の一日でした。ありがとう!!

  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)
プロフィール
東近江スマイルネットサービスセンター
東近江スマイルネットサービスセンター
〒527-0022
滋賀県東近江市
      八日市上之町7-5
IPTEL 050-5801-1112
TEL 0748-20-1233
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人