2020年11月26日
紅葉の季節になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
早くもコロナ第3波が始まってしまい、インフルエンザ、風邪にも
気を付けなければいけない時期になってきました。
また山の木々は紅葉を迎え、見頃となってきましたね。
先週、今週と2週続けて運動(ウォーキング)を兼ねて
季節の変化を感じてきました。
まずは彦根市の庄堺公園です。春のバラが見事で毎年訪れますが、
今回は秋バラと紅葉でまた春と違った雰囲気でした。






この時期に桜が咲いていたり、赤い実がなっていたりもしました。
桜は季節を間違ったのでしょうか?それとも秋咲きの品種?
そして米原市の三島池です。


マガモやカイツブリなどの水鳥も観察でき、静かでよい所でした。
これから日ごとに寒くなってきますので、お身体にお気を付けください。
早くもコロナ第3波が始まってしまい、インフルエンザ、風邪にも
気を付けなければいけない時期になってきました。
また山の木々は紅葉を迎え、見頃となってきましたね。
先週、今週と2週続けて運動(ウォーキング)を兼ねて
季節の変化を感じてきました。
まずは彦根市の庄堺公園です。春のバラが見事で毎年訪れますが、
今回は秋バラと紅葉でまた春と違った雰囲気でした。






この時期に桜が咲いていたり、赤い実がなっていたりもしました。
桜は季節を間違ったのでしょうか?それとも秋咲きの品種?
そして米原市の三島池です。


マガモやカイツブリなどの水鳥も観察でき、静かでよい所でした。
これから日ごとに寒くなってきますので、お身体にお気を付けください。
Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
12:00
│Comments(0)
2020年11月12日
迷惑メールの原因は・・

迷惑メールはどこからくるのか?
なぜ自分のメールアドレスが知られているのか?
スマイルネットの<~~e-omi.ne.jp>アドレスに限らず、スマフォ等で誰もが抱える悩みの一つですね

知り合い以外に知られてしまう大まかな理由を挙げてみると・・

公開なので当然誰に知られても不思議ではないです。「@」を画像やカタカナで記したり、業務用HPでは問合せフォームを設けたりして回避します。

住所や電話番号まで書かなくても登録可能な無料サービスは、抵抗感や面倒が少ないのですが若干あやしいところも。
利用登録前にネット検索など慎重に行いましょう。

tarou、japan、cat、等。使いたい場合はハイフンや数字などを組み合わせてみてください。
:
etc。
「或る企業から一部の顧客情報が流出した」との報道もまれに聞きますが、世界中の通信からみればごくわずか。
一般的には②の経路が多いようです。

https://haveibeenpwned.com/
(「ハブ アイ ビーン ポウンド ドットコム」と読みます)
このサイトで、迷惑メールばかりになったメールアドレスをフォーム入力してみると・・

「oh no」の文字に続いて、過去の流出元サイトが示されました。私の場合はもう名前も覚えていないサイトで、検索すると現在は閉鎖していました。
英語表記しかできないサービスですが、ちゃんとしたセキュリティ喚起のためのサイトですので安心ください
運営されているのはトロイ・ハントさん、セキュリティコンサルとして世界的に評価されている方です。
なおメールアドレスでなく適当な文字列を打ち込むと・・

脆弱、つまりすぐ破られてしまうパスワードと一致する場合に警告が出ます。
参考になさってみてください。
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)