2012年11月29日
夜の紅葉もね!
前回当ブログで金剛輪寺の紅葉をご紹介したばかりですが、市内・永源寺本山では11/30まで紅葉の夜間ライトアップが行われています。
期間残りわずかということで、すべりこみでこちらも観賞してきました
期間残りわずかということで、すべりこみでこちらも観賞してきました

すべてが一様に紅葉するわけでなく、木々それぞれが黄金色、橙色、真紅…とグラデーションされるところが神秘的ですね。
(仕組みとしては、葉緑体の分解具合が個体によって違うからだそうです。ヒトの個性に近いものがありますね)
(仕組みとしては、葉緑体の分解具合が個体によって違うからだそうです。ヒトの個性に近いものがありますね)
ライトの当たり具合などで、間近で見る紅葉は少しずつ違った表情を見せてくれました。
今年はまもなく期間終了ですが、見逃してしまった方はぜひ来年身近の秋に会いに行ってみてください。
今年はまもなく期間終了ですが、見逃してしまった方はぜひ来年身近の秋に会いに行ってみてください。
※毎年ライトアップ期間は違い、荒天時は中止されます。
お問い合わせは永源寺さま(0748-27-0016)までお願いいたします。
お問い合わせは永源寺さま(0748-27-0016)までお願いいたします。
------------------------------------------------------------
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝、年末年始)
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝、年末年始)
2012年11月22日
金剛輪寺の紅葉
めっきり寒くなりましたね。
山の木々が色づき冬の訪れももうすぐですね。
東近江市のお隣り、愛知郡愛荘町にある湖東三山のひとつ、金剛輪寺の紅葉が
今、見ごろを迎えています。

この日も県外からお越しの参拝客が多くにぎわっていました。
東近江市にも永源寺、百済寺と紅葉で有名なお寺があります。
赤や黄、緑色のグラデーションが鮮やかでとてもきれいです。
12月上旬まで楽しめそうですので訪れられてはいかがでしょうか。

ぐっと冷え込んだせいか風邪がはやっています。
私も先々週から治ったと思ったらまたぶり返してなかなかすっきりしません。
皆さんも体調管理に気をつけて暖かくしてお過ごしくださいね。
山の木々が色づき冬の訪れももうすぐですね。
東近江市のお隣り、愛知郡愛荘町にある湖東三山のひとつ、金剛輪寺の紅葉が
今、見ごろを迎えています。

この日も県外からお越しの参拝客が多くにぎわっていました。
東近江市にも永源寺、百済寺と紅葉で有名なお寺があります。
赤や黄、緑色のグラデーションが鮮やかでとてもきれいです。
12月上旬まで楽しめそうですので訪れられてはいかがでしょうか。

ぐっと冷え込んだせいか風邪がはやっています。
私も先々週から治ったと思ったらまたぶり返してなかなかすっきりしません。
皆さんも体調管理に気をつけて暖かくしてお過ごしくださいね。
Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
12:00
│Comments(0)
2012年11月15日
東近江市のみりょくはっけん!
東近江市でいなか生活が体験できる「東近江市体験交流型旅行協議会」のホームページがオープンしています。

市外、県外の人に東近江市の魅力を知っていただこうと言う取り組みですが、広い東近江市、いろんなところでいろんな取り組みをされているのがわかります。
コミュニティチャンネルで放送した「いなか生活体験記」などの動画もご覧いただけますので、一度みてみてください。
動画のページはこちら

また自分たちの取り組みも是非発信していきたいと思われる方がいらっしゃったら、事務局に問い合わせてみてください。

市外、県外の人に東近江市の魅力を知っていただこうと言う取り組みですが、広い東近江市、いろんなところでいろんな取り組みをされているのがわかります。
コミュニティチャンネルで放送した「いなか生活体験記」などの動画もご覧いただけますので、一度みてみてください。
動画のページはこちら

また自分たちの取り組みも是非発信していきたいと思われる方がいらっしゃったら、事務局に問い合わせてみてください。
2012年11月08日
windows8体験記
いつも東近江スマイルネット、並びに、サービスセンターブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
今回は、windows8を試験的に導入してみましたので、その感想と、気付いた点等を書いてみたいと思います。


windowsは、Me、Vista、8、と一つ置きにはずれOSがある、という根強い噂(事実?)がありますが、実際に使っていると、意外とwindows8ははずれではないかもしれません。(8は、見た目ががっつりタブレットを意識したものになっています。それをわかった上で使う分には・・・はずれではないかもしれません。)
Meは9X系最後のOSとして、その不安定さには定評があります。わたしも学生時代使用していましたが、すぐに突然シャットダウンしてしまいます。勉強にはなったし、思い出深いものの、結局当時も2000に乗せ換えてしまいました。
Vistaは、OS自身の問題というよりは、周囲の理解不足からくるものでした。XPの延長で、OSだけVistaにしたPCが店頭で数多く販売されましたが、XPと同程度のスペック(特にメモリ)では、まともに動きません。windows7=Vista SP3と揶揄されるくらい、内容としては7とそう変わるものではなかったのに、不運なOSです。
さてさて、私の知る範囲の噂は、上記以外で、
①8はXP、Vista、7からの乗換えが簡単
②意外と低スペックでもさくさく動く
③マインスイーパが超進化した
という、とても偏ったものになっております。
コレを今回ちょっとだけ、検証したいと思います。
①乗り換えは簡単なのか。
⇒個人的な見解としては、Vista、7では比較的簡単
XPはしんどい、という印象です。
②の低スペックとあわせて、XPに一度インストールを試みました。
・XPはSP3適用が必須、IEも8以降にしておいた方が良い。
これは、今回テストに使ったXPが古すぎたせいなのですが、
8インストールまでの準備に時間がかかりました。
しかも、HDD空き容量16GB以上必要・・・ここで撃沈です。
(XPのHDD容量が20GBで、どんなに削っても16GBは空きませんでした。)
要求スペックとかは先に確認しないといけませんね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●32 ビット
・ プロセッサー 1.0 GHz 以上
・ 物理メモリー 1 GB 以上
・ グラフィック DirectX 9.0 以上対応の GPU
・ HDD 空き容量 16 GB 以上
●64ビット
・ プロセッサー 1.0 GHz 以上
・ 物理メモリー 2 GB 以上
・ グラフィック DirectX 9.0 以上対応の GPU
・ HDD 空き容量 20 GB 以上
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
乗り換えの際の注意点としては、「windows8は試したし、もう元にも~どそ!」というのが簡単にはいかない点です。リカバリ、OSの再インストール、HDD丸々コピーくらいの覚悟と準備が必要です。元に戻しやすいのは、別のHDDを用意しておいて、そこにwindows8を入れ、OSを元のものとどちらもブートできるようにしておくことです。
③マインスイーパ超進化!については、残念ながらまだ試せていません。
また後日談にでも書きたいと思います、ごめんなさい<(_ _)>
さてさて、長々とwindows8批評を繰り広げてまいりましたが、これらの作業は難易度高め、危険度も高めとなっております。
もし、やってみようと思われてもご自分のできる範囲にとどめてください。
windows8の動作を見てみたいという方は、サービスセンターまでお越しくださいませ。
------------------------------------------------------------
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
今回は、windows8を試験的に導入してみましたので、その感想と、気付いた点等を書いてみたいと思います。


windowsは、Me、Vista、8、と一つ置きにはずれOSがある、という根強い噂(事実?)がありますが、実際に使っていると、意外とwindows8ははずれではないかもしれません。(8は、見た目ががっつりタブレットを意識したものになっています。それをわかった上で使う分には・・・はずれではないかもしれません。)
Meは9X系最後のOSとして、その不安定さには定評があります。わたしも学生時代使用していましたが、すぐに突然シャットダウンしてしまいます。勉強にはなったし、思い出深いものの、結局当時も2000に乗せ換えてしまいました。
Vistaは、OS自身の問題というよりは、周囲の理解不足からくるものでした。XPの延長で、OSだけVistaにしたPCが店頭で数多く販売されましたが、XPと同程度のスペック(特にメモリ)では、まともに動きません。windows7=Vista SP3と揶揄されるくらい、内容としては7とそう変わるものではなかったのに、不運なOSです。
さてさて、私の知る範囲の噂は、上記以外で、
①8はXP、Vista、7からの乗換えが簡単
②意外と低スペックでもさくさく動く
③マインスイーパが超進化した
という、とても偏ったものになっております。
コレを今回ちょっとだけ、検証したいと思います。
①乗り換えは簡単なのか。
⇒個人的な見解としては、Vista、7では比較的簡単
XPはしんどい、という印象です。
②の低スペックとあわせて、XPに一度インストールを試みました。
・XPはSP3適用が必須、IEも8以降にしておいた方が良い。
これは、今回テストに使ったXPが古すぎたせいなのですが、
8インストールまでの準備に時間がかかりました。
しかも、HDD空き容量16GB以上必要・・・ここで撃沈です。
(XPのHDD容量が20GBで、どんなに削っても16GBは空きませんでした。)
要求スペックとかは先に確認しないといけませんね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●32 ビット
・ プロセッサー 1.0 GHz 以上
・ 物理メモリー 1 GB 以上
・ グラフィック DirectX 9.0 以上対応の GPU
・ HDD 空き容量 16 GB 以上
●64ビット
・ プロセッサー 1.0 GHz 以上
・ 物理メモリー 2 GB 以上
・ グラフィック DirectX 9.0 以上対応の GPU
・ HDD 空き容量 20 GB 以上
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
乗り換えの際の注意点としては、「windows8は試したし、もう元にも~どそ!」というのが簡単にはいかない点です。リカバリ、OSの再インストール、HDD丸々コピーくらいの覚悟と準備が必要です。元に戻しやすいのは、別のHDDを用意しておいて、そこにwindows8を入れ、OSを元のものとどちらもブートできるようにしておくことです。
③マインスイーパ超進化!については、残念ながらまだ試せていません。
また後日談にでも書きたいと思います、ごめんなさい<(_ _)>
さてさて、長々とwindows8批評を繰り広げてまいりましたが、これらの作業は難易度高め、危険度も高めとなっております。
もし、やってみようと思われてもご自分のできる範囲にとどめてください。
windows8の動作を見てみたいという方は、サービスセンターまでお越しくださいませ。
------------------------------------------------------------
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2012年11月02日
これからは『お鍋』です!
11月になりました。ここ数週間朝晩は寒いですね
いつもこんなに寒かった?と思うのは私だけでしょうか・・・
夏が猛暑だった
からでしょうか・・・
こんな夜は『お鍋』です。ウチでは既に週末ごとに3・4回お鍋しています。
昨日も一日中雨でひんやりした日だったので、夕食はもちろんお鍋にしました
ウチの娘たちの2番人気の『ラーメン鍋』です。(1番の人気は『キムチ鍋』)


お鍋は具材も豊富だし、お野菜もいっぱい食べられて、何よりも簡単にできます。今は、“お鍋の素”となるスープもたくさん販売されていて、お手軽にいろんなお鍋がお家でいただけますね
これからの寒い季節、家族でお鍋を囲みながらあったかい夜を過ごしたいですね

いつもこんなに寒かった?と思うのは私だけでしょうか・・・
夏が猛暑だった

こんな夜は『お鍋』です。ウチでは既に週末ごとに3・4回お鍋しています。
昨日も一日中雨でひんやりした日だったので、夕食はもちろんお鍋にしました

ウチの娘たちの2番人気の『ラーメン鍋』です。(1番の人気は『キムチ鍋』)
お鍋は具材も豊富だし、お野菜もいっぱい食べられて、何よりも簡単にできます。今は、“お鍋の素”となるスープもたくさん販売されていて、お手軽にいろんなお鍋がお家でいただけますね

これからの寒い季節、家族でお鍋を囲みながらあったかい夜を過ごしたいですね

Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
09:44
│Comments(0)