2024年01月18日
祝新成人「20畳敷東近江大凧」揚げを見学

東近江市の成人式のあとといえば、名物の大凧揚げですね。
(CATVコミュニティチャンネルでももちろん放送されました)
会場となる聖徳中学グラウンドでは大凧揚げの14時まで「新春凧揚げ大会」が開催。
一般参加者の凧揚げも可(先着50名)となっており、帰省していた甥っ子達と参加してきました。



子どもたちは自分たちが描いた絵を凧として上手に挙げることができて、時間いっぱい夢中になっていました


「ゆめたっせい」(夢達成)とかかっています


二十年以上前、私が成人式に出た時は大雪後だったため残念ながら20畳大凧は揚げられませんでしたが、久々に会った学友たちと思い出話を夕方まで語らったのを懐かしく感じます。
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2019年04月18日
びわ湖ジャズフェスティバル2019

4/28(日)29(月・祝)の2日間、
滋賀県の大型JAZZフェスティバル「びわこJAZZ東近江2019」が開催されます

八日市駅前から市役所へ向かう並木道を中心に、
ビルの入口や商店の軒先、公園、広場などがその日だけのステージとなります
東近江スマイルネットサービスセンターもその1会場となっていますので
ぜひ遊びにきてくださいね

東近江スマイルネットサービスセンターもその1会場となっていますので
ぜひ遊びにきてくださいね

くわしくはイベント公式ホームページへどうぞ

2014年12月18日
East Rainbow(2015)

東近江市内でも本格的な積雪となり、いよいよ年の瀬でございます。。
市役所本庁近辺では今年もきれいなイルミネーション点灯していますが、毎年少しずつ違いますので撮影させてもらいました

(以下、サムネイルクリックで拡大されます)

本庁舎新館北側より。

飛び出し坊やですね。本庁舎駐車場内、さてどこに居るでしょうか?


西友さんとの間に光のトンネルもあります

毎年の風物詩ともなってきていますが、設営はかなり大変かと思います。
寒い中準備されている商工会の方々に感謝です

------------------------------------------------------------
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2012年10月11日
全国うどんサミット開催
9/30(日)に八日市駅前で開催された全国ご当地うどんサミット 2012にて、個人的に食べ比べしてきました。

うどん文化再発見と世界への発信、うどんを通じての地域活性化をコンセプトに行われた今年で2回目のこのイベント。昨年に引き続き、八日市駅前での開催です。
当日の会場は台風17号が近づいていたにもかかわらず各ブースに行列ができ、賑わいを見せていました。
以下は、時間とお腹が許す限りいただくことができた6種類です

さぬきおろしぶっかけうどん(香川県)

みやまえ745うどん(滋賀県)

ジュレがけ葦うどん(滋賀県)

小松肉うどん(石川県)

吉田うどん(山梨県)

近江牛ユッケダレうどん(滋賀県)

公式HPは以下、ぜひ今回の全メニューや第一回の賑わいぶりもご覧ください。
うどん文化再発見と世界への発信、うどんを通じての地域活性化をコンセプトに行われた今年で2回目のこのイベント。昨年に引き続き、八日市駅前での開催です。
当日の会場は台風17号が近づいていたにもかかわらず各ブースに行列ができ、賑わいを見せていました。
以下は、時間とお腹が許す限りいただくことができた6種類です


さぬきおろしぶっかけうどん(香川県)

みやまえ745うどん(滋賀県)

ジュレがけ葦うどん(滋賀県)

小松肉うどん(石川県)

吉田うどん(山梨県)

近江牛ユッケダレうどん(滋賀県)
個人的には、濃厚なタレと麺が絡み合い、ボリュームにも満足の近江牛ユッケダレうどんが一番でした

運悪く台風の接近により駆け足でうどんをいただくことになってしまいましたが、中止になることなく身近で全国のご当地うどん食べ比べができ非常に楽しめました。荒天の中大変だったと思いますが運営の方、全国各地の職人の皆様に大感謝です

(台風到来、正午頃の模様)
公式HPは以下、ぜひ今回の全メニューや第一回の賑わいぶりもご覧ください。

2012年01月26日
身近にも厄払いの神様がいます。
滋賀県内で最も有名な神社といえば多賀大社ですが、
東近江市内にも厄除けの神様がいらっしゃることをご存知でしょうか?
湖東支所近くの豊国神社は厄除八幡宮として知られ、
毎年1月18日~20日の3日間には厄除大祭として催しがなされます。
参拝客も多数いらっしゃいます。
(地図は以下を参照ください)
大きな地図で見る
筆者は厄年と無縁ですが、運気向上のため個人的にお祓いを
していただくことにしました。
身近な厄除八幡宮にまずあやかりたいと考えたわけです。
時刻は午前8:30、いざ参拝へ・・
お好み焼きや焼きもろこしなど、冬の真っ只中を感じさせない雰囲気で屋台も出店されます!
・・が、残念ながら朝は準備中とのこと。
まっすぐ、境内へ向かいましょう。
厄除大祭中は八日市駅からシャトルバスも出ており、他県や関東地方からの御祈祷客もいらっしゃいました。
祈祷受付(3,000円~)時には「お願い事」として複数の項目に○印をすることができる上、祈祷料は一律のためプラスされることがありませんでした。私も家内安全、無病息災をはじめにできるだけ印を入れさせてもらいました
本殿の中も撮影許可をいただけました。
こちらで祈祷師の方がお祈りしてくださり、巫女さん方の舞で厳かに祓い清めていただきました。
一人ずつ、名前と住所を読みあげた上で、20人程のグループごとに祈祷してくださるスタイルです。
ちなみに神前での祈祷と言えば少なくとも平服着用、
との印象がありましたがこの初日は普段着の方が大半でした。
この日は朝から霜が降りる寒さでしたが、冷たく澄んだ空気もあいまって
心身ともに清められた思いです。
また心を新たに、お仕事に集中できそうです
皆様も来年は身近におわす厄払いの神様へ、参拝されてはいかがでしょうか。
所在地:池庄町1518
TEL :0749-45-2688
IP電話:050-5801-9625

東近江市内にも厄除けの神様がいらっしゃることをご存知でしょうか?
湖東支所近くの豊国神社は厄除八幡宮として知られ、
毎年1月18日~20日の3日間には厄除大祭として催しがなされます。
参拝客も多数いらっしゃいます。
(地図は以下を参照ください)
大きな地図で見る
筆者は厄年と無縁ですが、運気向上のため個人的にお祓いを
していただくことにしました。
身近な厄除八幡宮にまずあやかりたいと考えたわけです。
時刻は午前8:30、いざ参拝へ・・

・・が、残念ながら朝は準備中とのこと。
まっすぐ、境内へ向かいましょう。




こちらで祈祷師の方がお祈りしてくださり、巫女さん方の舞で厳かに祓い清めていただきました。
一人ずつ、名前と住所を読みあげた上で、20人程のグループごとに祈祷してくださるスタイルです。
ちなみに神前での祈祷と言えば少なくとも平服着用、
との印象がありましたがこの初日は普段着の方が大半でした。
この日は朝から霜が降りる寒さでしたが、冷たく澄んだ空気もあいまって
心身ともに清められた思いです。
また心を新たに、お仕事に集中できそうです

皆様も来年は身近におわす厄払いの神様へ、参拝されてはいかがでしょうか。
所在地:池庄町1518
TEL :0749-45-2688
IP電話:050-5801-9625
最後に、破魔矢その他のラッキーグッズたち。
