2022年09月22日
インターネットリテラシーが養える無料サイト

オンラインサービスやSNSなどが社会に根付き、インターネット利用が大人だけでなく子どもたちにとってもすっかり日常的になりました。
ただし、利用の低年齢化が進んでもインターネットリテラシー(安全に楽しく使うためのノウハウや意識)について考える機会は学校の勉強と違ってなかなかありません。
すでに社会問題となっているネットいじめやSNSトラブルを予防するには、このリテラシーを早くから磨くことが大事と言われていますが、大人からうまく導いてあげることが難しいのも確かです

今回は、Googleによる教育プログラムサイト
(訳:最高なインターネットユーザーになろう)
・・をご紹介

Googleアカウントがなくても日本語で学べる無料ゲームが用意されており、多少古めなPCでも




(※2D面で「スペースでジャンプ」と案内されますがなぜか


ただ「暗号」や「フィッシング」など小学生ではイメージしづらい用語も出てくるため、親御さんも一緒に調べながら進めていくのがよいでしょう






これら4つのテーマからなるステージをクリアする頃には、リテラシーが相当養われていることと思います。
大人でもあらためて気づかされる内容がたくさんあり、侮るなかれ・・

東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2022年09月08日
わらび餅ではないけれどわらび餅
普段から料理動画を見るのが好きな私、(めったに作りませんが・・・)
何気に見ていた動画で、
「片栗粉でわらび餅を作ります」
うん?わらび餅違うやん。
とは思いましたが、片栗粉なら家にあるので作ってみました。
超簡単!
材料は、片栗粉とお砂糖とお水。
火にかける前に鍋に材料を入れてまぜまぜ。

白濁色だったものが透明になってきたら、弱火にして一生懸命混ぜます。

とろ~んとなったお餅をタッパーに移して、氷水で冷まします。


きな粉をまぶして完成。

お高いわらび餅のようではありませんが、とろ~ん、もちもちで美味しく出来ました。
15分ほどで簡単にできるので、お子さんのおやつにいかがでしょうか
ただ、冷蔵庫に入れてしまうとかたくなってしまうので注意です
朝晩は少し過ごしやすくなってきましたね。
びわ湖の近くに行ったので車を降りてみたら、意外と風が気持ちよくて、
人もまばらで夏の終わりを感じました。
夏の疲れでもでる頃ですので、皆さまお体ご自愛ください。

何気に見ていた動画で、
「片栗粉でわらび餅を作ります」
うん?わらび餅違うやん。
とは思いましたが、片栗粉なら家にあるので作ってみました。
超簡単!
材料は、片栗粉とお砂糖とお水。
火にかける前に鍋に材料を入れてまぜまぜ。

白濁色だったものが透明になってきたら、弱火にして一生懸命混ぜます。

とろ~んとなったお餅をタッパーに移して、氷水で冷まします。


きな粉をまぶして完成。

お高いわらび餅のようではありませんが、とろ~ん、もちもちで美味しく出来ました。
15分ほどで簡単にできるので、お子さんのおやつにいかがでしょうか

ただ、冷蔵庫に入れてしまうとかたくなってしまうので注意です

朝晩は少し過ごしやすくなってきましたね。
びわ湖の近くに行ったので車を降りてみたら、意外と風が気持ちよくて、
人もまばらで夏の終わりを感じました。
夏の疲れでもでる頃ですので、皆さまお体ご自愛ください。

Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
12:00
│Comments(0)