2012年06月28日
インターネット接続Q&A
いつも東近江スマイルネットをご愛顧いただきましてありがとうございます。
今回はインターネット接続に関してよくあるお問い合わせと回答をご紹介させていただきます。皆様のインターネットライフに少しでも役立てれば幸いです
Q.インターネットの接続方法には有線接続と無線接続があると聞きました。どう違うの?
A.名前の通り、告知端末機からPCまでLANケーブルをつないで接続するのが「有線接続」、告知端末機に無線ルータという機械をつなぎ無線電波で通信するのが「無線接続」です。当社環境ではどちらの接続方法でもお使いいただけますが、それぞれに長所・短所があります。
◇有線接続◇
【長所】
・物理的に線でつながっているため、通信が安定します。
・PCを1台つなぐだけでよければLANケーブルのみ用意すればよいため、費用がそれほどかかりません。
・つなぐだけで(設定不要で)インターネット接続可能となります。(※PCに他社接続用の設定などが残っている場合は余計な設定を削除する必要があり、その限りではありません)
【短所】
・告知端末機とPCの距離が離れている場合、線が煩わしくなります。壁の中を通すなどの方法で隠すことも出来ますが、別途配線工事を手配いただくことになります。
・機器を複数台つなぐ場合は、線を分岐させる機械(「ハブ」と言います)と台数分のLANケーブルが必要となります。
・スマートフォンや携帯ゲーム機など、有線接続に対応していない機器にはつなぐことが出来ません。
◇無線接続◇
【長所】
・無線が届く範囲内であれば場所を選ばず利用出来ます。
・親機1台で複数台と通信出来ますので、機器が増えてもケーブルの買い足しなどは不要です。
・スマートフォンや携帯ゲーム機なども接続することが出来ます。
【短所】
・有線接続に比べると、やはり回線速度は落ちます。またご利用の環境によっては通信が不安定になる場合があります。(※他電波との干渉、距離など)
・無線ルータ(親機)をご用意いただく必要があります。またPCの型によっては無線機能が内蔵しておらず、別途無線子機も合わせて必要となる場合があります。
・初めに無線設定をする必要があります。(※方法は機器によって異なります)
以上、簡単ではありますが両者の違いをご説明させていただきました。
どちらがいいかな?と悩んでおられる方がおられましたら、これらを参考にしていただくといいと思います。
他にも疑問点などがございましたら、お気軽に東近江スマイルネットサービスセンターまでお問合せください。
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
今回はインターネット接続に関してよくあるお問い合わせと回答をご紹介させていただきます。皆様のインターネットライフに少しでも役立てれば幸いです

Q.インターネットの接続方法には有線接続と無線接続があると聞きました。どう違うの?
A.名前の通り、告知端末機からPCまでLANケーブルをつないで接続するのが「有線接続」、告知端末機に無線ルータという機械をつなぎ無線電波で通信するのが「無線接続」です。当社環境ではどちらの接続方法でもお使いいただけますが、それぞれに長所・短所があります。
◇有線接続◇
【長所】
・物理的に線でつながっているため、通信が安定します。
・PCを1台つなぐだけでよければLANケーブルのみ用意すればよいため、費用がそれほどかかりません。
・つなぐだけで(設定不要で)インターネット接続可能となります。(※PCに他社接続用の設定などが残っている場合は余計な設定を削除する必要があり、その限りではありません)
【短所】
・告知端末機とPCの距離が離れている場合、線が煩わしくなります。壁の中を通すなどの方法で隠すことも出来ますが、別途配線工事を手配いただくことになります。
・機器を複数台つなぐ場合は、線を分岐させる機械(「ハブ」と言います)と台数分のLANケーブルが必要となります。
・スマートフォンや携帯ゲーム機など、有線接続に対応していない機器にはつなぐことが出来ません。
◇無線接続◇
【長所】
・無線が届く範囲内であれば場所を選ばず利用出来ます。
・親機1台で複数台と通信出来ますので、機器が増えてもケーブルの買い足しなどは不要です。
・スマートフォンや携帯ゲーム機なども接続することが出来ます。
【短所】
・有線接続に比べると、やはり回線速度は落ちます。またご利用の環境によっては通信が不安定になる場合があります。(※他電波との干渉、距離など)
・無線ルータ(親機)をご用意いただく必要があります。またPCの型によっては無線機能が内蔵しておらず、別途無線子機も合わせて必要となる場合があります。
・初めに無線設定をする必要があります。(※方法は機器によって異なります)
以上、簡単ではありますが両者の違いをご説明させていただきました。
どちらがいいかな?と悩んでおられる方がおられましたら、これらを参考にしていただくといいと思います。
他にも疑問点などがございましたら、お気軽に東近江スマイルネットサービスセンターまでお問合せください。
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2012年06月21日
幻の作品がスクリーンに甦る!!
全国縦断チャリティ上映会のお知らせ!!
石原裕次郎の作品『黒部の太陽』完全版が、
8月29日(水)
【会場】 東近江市立八日市文化芸術会館
【午後の部】 13時上映(12時30分開場)
【夜の部】 18時上映(17時30分開場)
【主催】 東近江ケーブルネットワーク㈱
東近江地域振興事業団
で上映されます。
入場料 前売 1,000円 / 当日 1,200円≪全席自由席≫
チケット発売所 ※(6/9(土)~発売開始
八日市文化芸術会館
あかね文化ホール
ファミリーマート
東近江ケーブルネットワーク㈱
スマイルネットサービスセンター
能登川コミュニティセンター
湖東コミュニティセンター
五個荘てんびんの里
KEIBUN
ご興味のある方は、下記をご覧くださいませ。

「黒部の太陽」完全版
青春時代の映画を観て、
キラキラ
輝いていたことを思い出してください
石原裕次郎の作品『黒部の太陽』完全版が、
8月29日(水)
【会場】 東近江市立八日市文化芸術会館
【午後の部】 13時上映(12時30分開場)
【夜の部】 18時上映(17時30分開場)
【主催】 東近江ケーブルネットワーク㈱
東近江地域振興事業団
で上映されます。


八日市文化芸術会館
あかね文化ホール
ファミリーマート
東近江ケーブルネットワーク㈱
スマイルネットサービスセンター
能登川コミュニティセンター
湖東コミュニティセンター
五個荘てんびんの里
KEIBUN
ご興味のある方は、下記をご覧くださいませ。

「黒部の太陽」完全版
青春時代の映画を観て、



Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
12:09
│Comments(0)
2012年06月14日
スマ録910P 展示のお知らせ
いつも東近江スマイルネットをご利用いただきありがとうございます。
八日市高校前の当サービスセンターでは、日々お申し込み・変更受付その他窓口でのご相談にも対応いたしております。
展示機器としてCATVでのBS・CS視聴に利用いただくSTB(セット・トップ・ボックス)があり、このたびレコーダ機能を兼ねた「スマ録910P」が設置されました。

通常の番組視聴に加え下記の機能があり、ふだん忙しい方もさらに便利にCATVを視聴いただけます。
市販レコーダのような手動予約設定不要、番組表からカンタン予約
ダブルチューナ内蔵で録画しながらの視聴可能
録画した番組をBlu-ray disc へダビングし、長期保存
なお機能の詳細、利用環境は Panasonic社メーカーサイト もご高覧くださいませ。(型名「TZ-BDT910P」が該当します)

スマイルネットでBS・CS視聴中の方は、お申込みはもちろん操作体験のみも可能ですのでぜひサービスセンターで実際に触れてみてください
八日市高校前の当サービスセンターでは、日々お申し込み・変更受付その他窓口でのご相談にも対応いたしております。
展示機器としてCATVでのBS・CS視聴に利用いただくSTB(セット・トップ・ボックス)があり、このたびレコーダ機能を兼ねた「スマ録910P」が設置されました。
通常の番組視聴に加え下記の機能があり、ふだん忙しい方もさらに便利にCATVを視聴いただけます。



なお機能の詳細、利用環境は Panasonic社メーカーサイト もご高覧くださいませ。(型名「TZ-BDT910P」が該当します)
<
録画一覧は動くプレビューで表示。「毎週」「月~金」等の予約設定もOK>

スマイルネットでBS・CS視聴中の方は、お申込みはもちろん操作体験のみも可能ですのでぜひサービスセンターで実際に触れてみてください

2012年06月07日
バラの季節
家の庭にバラが咲き始めました。
薄紫の色合いがめずらしく、
夫が大切にしていたバラで
25年以上もの長い間、静かにこの庭に植わっています。


お世話もそんなにしていないのに
この季節になると、大輪の花を数多く咲かせ
毎年、元気をもらっています。
今年もありがとう。
薄紫の色合いがめずらしく、
夫が大切にしていたバラで
25年以上もの長い間、静かにこの庭に植わっています。


お世話もそんなにしていないのに
この季節になると、大輪の花を数多く咲かせ
毎年、元気をもらっています。
今年もありがとう。
Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
13:04
│Comments(0)