2024年11月21日
「ちいさなたびいち」を体験してみました♪
秋もいよいよ深まり、お鍋がそろそろ美味しい季節になってきましたね。
わが家の庭ではピラカンサの実も晩秋らしく赤く染まってきました。

今回は、この秋、体験中の「ちいさなたびいち」のご紹介です。
「ちいさなたびいち」は東近江市の暮らしに息づくちいさな「幸せ」を
集めた期間限定の”旅の市場”のプログラムということで数年前から行なわれています。

体験の始めは杉本ばら園さんへ。
「薔薇とハーブのフラワーアレンジメント体験」です。
スタッフの方々が丁寧に作り方をサポートしてくださったおかげで、
不慣れな私でもアレンジフラワーができました。
残念ながら、その様子をお見せすることができず申し訳ないです。
サービスセンターの展示ブースに飾ってみました。

別の日には太郎坊さんへ。
「世界にひとつだけの"おまもりづくり"」に行ってきました。

最初に願い事に合ったお守り袋を選びます。
ご利益は”健康、学業、幸福”

次にお守り袋に合わせた結びひもも選び、準備ができました。

続いて、ひもをていねいに結び、形を整えます。
ひもは細くて結び目が小さいため、
これが意外にむずかしいです。

お守り袋に結んだひもを通し出来上がりました。
この中には太郎坊さんの岩のかけらと願いごとを
書き記したものを入れます。
最後に、神主様に祝詞をあげていただき完成です。

大学受験を控える大きい孫に贈る予定です。
東近江市観光協会さんが主催のこの企画については、
パンフレットだけではなくもちろんHPでも紹介されています。
https://chiisanatabiichi.jp/
ほんの少しだけむずかしいところもありますが、新しいことが体験でき、
新しい人とも出会える楽しいプログラムになっていますので
ぜひおすすめです。来年もありますよ
さてところは変わり、小さな孫は食欲の秋、満喫中

で、だんご三兄弟

今週になって、ぐっと寒くなり、体調管理が難しいところですが、
皆さま、お身体を大切にお過ごしください。
わが家の庭ではピラカンサの実も晩秋らしく赤く染まってきました。

今回は、この秋、体験中の「ちいさなたびいち」のご紹介です。
「ちいさなたびいち」は東近江市の暮らしに息づくちいさな「幸せ」を
集めた期間限定の”旅の市場”のプログラムということで数年前から行なわれています。

体験の始めは杉本ばら園さんへ。
「薔薇とハーブのフラワーアレンジメント体験」です。
スタッフの方々が丁寧に作り方をサポートしてくださったおかげで、
不慣れな私でもアレンジフラワーができました。
残念ながら、その様子をお見せすることができず申し訳ないです。
サービスセンターの展示ブースに飾ってみました。

別の日には太郎坊さんへ。
「世界にひとつだけの"おまもりづくり"」に行ってきました。

最初に願い事に合ったお守り袋を選びます。
ご利益は”健康、学業、幸福”

次にお守り袋に合わせた結びひもも選び、準備ができました。

続いて、ひもをていねいに結び、形を整えます。
ひもは細くて結び目が小さいため、
これが意外にむずかしいです。

お守り袋に結んだひもを通し出来上がりました。
この中には太郎坊さんの岩のかけらと願いごとを
書き記したものを入れます。
最後に、神主様に祝詞をあげていただき完成です。

大学受験を控える大きい孫に贈る予定です。
東近江市観光協会さんが主催のこの企画については、
パンフレットだけではなくもちろんHPでも紹介されています。
https://chiisanatabiichi.jp/
ほんの少しだけむずかしいところもありますが、新しいことが体験でき、
新しい人とも出会える楽しいプログラムになっていますので
ぜひおすすめです。来年もありますよ

さてところは変わり、小さな孫は食欲の秋、満喫中

で、だんご三兄弟

今週になって、ぐっと寒くなり、体調管理が難しいところですが、
皆さま、お身体を大切にお過ごしください。
Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
12:00
│Comments(0)