2012年11月08日

windows8体験記

いつも東近江スマイルネット、並びに、サービスセンターブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。

今回は、windows8を試験的に導入してみましたので、その感想と、気付いた点等を書いてみたいと思います。



windowsは、Me、Vista、8、と一つ置きにはずれOSがある、という根強い噂(事実?)がありますが、実際に使っていると、意外とwindows8ははずれではないかもしれません。(8は、見た目ががっつりタブレットを意識したものになっています。それをわかった上で使う分には・・・はずれではないかもしれません。)

Meは9X系最後のOSとして、その不安定さには定評があります。わたしも学生時代使用していましたが、すぐに突然シャットダウンしてしまいます。勉強にはなったし、思い出深いものの、結局当時も2000に乗せ換えてしまいました。

Vistaは、OS自身の問題というよりは、周囲の理解不足からくるものでした。XPの延長で、OSだけVistaにしたPCが店頭で数多く販売されましたが、XPと同程度のスペック(特にメモリ)では、まともに動きません。windows7=Vista SP3と揶揄されるくらい、内容としては7とそう変わるものではなかったのに、不運なOSです。

さてさて、私の知る範囲の噂は、上記以外で、
①8はXP、Vista、7からの乗換えが簡単
②意外と低スペックでもさくさく動く
③マインスイーパが超進化した
という、とても偏ったものになっております。

コレを今回ちょっとだけ、検証したいと思います。

①乗り換えは簡単なのか。
 ⇒個人的な見解としては、Vista、7では比較的簡単
  XPはしんどい、という印象です。
 ②の低スペックとあわせて、XPに一度インストールを試みました。

・XPはSP3適用が必須、IEも8以降にしておいた方が良い。
 これは、今回テストに使ったXPが古すぎたせいなのですが、
8インストールまでの準備に時間がかかりました。
しかも、HDD空き容量16GB以上必要・・・ここで撃沈です。
(XPのHDD容量が20GBで、どんなに削っても16GBは空きませんでした。)

要求スペックとかは先に確認しないといけませんね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●32 ビット
 ・ プロセッサー 1.0 GHz 以上
 ・ 物理メモリー 1 GB 以上
 ・ グラフィック DirectX 9.0 以上対応の GPU
 ・ HDD 空き容量 16 GB 以上
●64ビット
 ・ プロセッサー 1.0 GHz 以上
 ・ 物理メモリー 2 GB 以上
 ・ グラフィック DirectX 9.0 以上対応の GPU
 ・ HDD 空き容量 20 GB 以上
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 乗り換えの際の注意点としては、「windows8は試したし、もう元にも~どそ!」というのが簡単にはいかない点です。リカバリ、OSの再インストール、HDD丸々コピーくらいの覚悟と準備が必要です。元に戻しやすいのは、別のHDDを用意しておいて、そこにwindows8を入れ、OSを元のものとどちらもブートできるようにしておくことです。

③マインスイーパ超進化!については、残念ながらまだ試せていません。
また後日談にでも書きたいと思います、ごめんなさい<(_ _)>

さてさて、長々とwindows8批評を繰り広げてまいりましたが、これらの作業は難易度高め、危険度も高めとなっております。
もし、やってみようと思われてもご自分のできる範囲にとどめてください。
windows8の動作を見てみたいという方は、サービスセンターまでお越しくださいませ。

------------------------------------------------------------
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)

東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)技術的なこと
プロフィール
東近江スマイルネットサービスセンター
東近江スマイルネットサービスセンター
〒527-0022
滋賀県東近江市
      八日市上之町7-5
IPTEL 050-5801-1112
TEL 0748-20-1233
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人