2017年04月20日
春のお祭り
東近江市のお隣、近江八幡市にある日牟礼八幡宮では毎年3月に左義長祭、
4月は八幡祭(松明・太鼓祭)という二大火祭りがあります。
4月14日、15日に行われた八幡祭は千数百年の歴史を誇る伝統のお祭りです。今年は松明への奉火をされる松明祭を見に行ってきました。
小学生のとき以来です。
太鼓の音が響き渡る中、いろいろな種類の松明が順に奉火されていきます。
その光景はまさに圧巻です。

なかには町内から担いで松明を神社に持ち込み、少し起こした状態の時に
火を付け、火の粉をかぶりながら竹で突き上げ立てていかれるものもあります。
大きな掛け声で力を合わせてバランスをとりながらまっすぐに立った時には歓声が上がりました。勇壮で熱いものを感じました。



最後まで見ていたら11時半ごろになりましたが感動するお祭りでした。
毎年、14日、15日と決まった日にありますが来年はうまく土日になるようです。
近くですので見に行ってみられてはいかがでしょうか。
4月は八幡祭(松明・太鼓祭)という二大火祭りがあります。
4月14日、15日に行われた八幡祭は千数百年の歴史を誇る伝統のお祭りです。今年は松明への奉火をされる松明祭を見に行ってきました。
小学生のとき以来です。
太鼓の音が響き渡る中、いろいろな種類の松明が順に奉火されていきます。
その光景はまさに圧巻です。

なかには町内から担いで松明を神社に持ち込み、少し起こした状態の時に
火を付け、火の粉をかぶりながら竹で突き上げ立てていかれるものもあります。
大きな掛け声で力を合わせてバランスをとりながらまっすぐに立った時には歓声が上がりました。勇壮で熱いものを感じました。



最後まで見ていたら11時半ごろになりましたが感動するお祭りでした。
毎年、14日、15日と決まった日にありますが来年はうまく土日になるようです。
近くですので見に行ってみられてはいかがでしょうか。
Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
12:00
│Comments(0)