2022年09月08日
わらび餅ではないけれどわらび餅
普段から料理動画を見るのが好きな私、(めったに作りませんが・・・)
何気に見ていた動画で、
「片栗粉でわらび餅を作ります」
うん?わらび餅違うやん。
とは思いましたが、片栗粉なら家にあるので作ってみました。
超簡単!
材料は、片栗粉とお砂糖とお水。
火にかける前に鍋に材料を入れてまぜまぜ。

白濁色だったものが透明になってきたら、弱火にして一生懸命混ぜます。

とろ~んとなったお餅をタッパーに移して、氷水で冷まします。


きな粉をまぶして完成。

お高いわらび餅のようではありませんが、とろ~ん、もちもちで美味しく出来ました。
15分ほどで簡単にできるので、お子さんのおやつにいかがでしょうか
ただ、冷蔵庫に入れてしまうとかたくなってしまうので注意です
朝晩は少し過ごしやすくなってきましたね。
びわ湖の近くに行ったので車を降りてみたら、意外と風が気持ちよくて、
人もまばらで夏の終わりを感じました。
夏の疲れでもでる頃ですので、皆さまお体ご自愛ください。

何気に見ていた動画で、
「片栗粉でわらび餅を作ります」
うん?わらび餅違うやん。
とは思いましたが、片栗粉なら家にあるので作ってみました。
超簡単!
材料は、片栗粉とお砂糖とお水。
火にかける前に鍋に材料を入れてまぜまぜ。

白濁色だったものが透明になってきたら、弱火にして一生懸命混ぜます。

とろ~んとなったお餅をタッパーに移して、氷水で冷まします。


きな粉をまぶして完成。

お高いわらび餅のようではありませんが、とろ~ん、もちもちで美味しく出来ました。
15分ほどで簡単にできるので、お子さんのおやつにいかがでしょうか

ただ、冷蔵庫に入れてしまうとかたくなってしまうので注意です

朝晩は少し過ごしやすくなってきましたね。
びわ湖の近くに行ったので車を降りてみたら、意外と風が気持ちよくて、
人もまばらで夏の終わりを感じました。
夏の疲れでもでる頃ですので、皆さまお体ご自愛ください。

Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at
12:00
│Comments(0)