2019年02月14日

【注意】インターネットで詐欺警告が多発しています!

こんにちはface01
最近、インターネットをご利用中に詐欺警告が出たicon15とのご相談をいただくことが多発しております電話

中にはサポート代金として費用を詐取されたり、クレジットカード情報などを入力させて悪用する例がございますkao04

そこで、今回は【詐欺広告の例】【対処方法】についてご案内したいと思いますiconN29

【注意】インターネットで詐欺警告が多発しています!

まず、【詐欺広告の例】iconN31について
さまざまなものがありますが、主な特徴として「ウィルスが入っている」「システムが壊れている」「乗っ取った」などセキュリティやコンピュータに問題が生じていると思わせるような表示となっております。

(表示例)
【注意】インターネットで詐欺警告が多発しています!
【注意】インターネットで詐欺警告が多発しています!
【注意】インターネットで詐欺警告が多発しています!


上の画像はいずれも嘘の内容です。(仮にタイマーが0秒になっても何も起こりません)
ただ、本当かどうかを見分けるのを難しく感じたり、嘘とわかっていても不安に思うこともあると思います。
そういった場合は周りの方や東近江スマイルネットサービスセンターまでご相談くださいiconN01



次は、【対処方法】iconN29について
インターネット利用中に表示されることが多いので、インターネットを閉じることで消えます。

インターネットを閉じる具体的な方法についてはNECのウェブサイトがわかりやすいのでこちらのリンク先(起動しているアプリを強制終了する方法)を参考になさってくださいパソコン

ただ、インターネットを閉じても詐欺広告が表示される場合がございます。

そういった場合やインターネットを閉じる作業をむずかしく感じたりface07うまくいかない方、不安で誰にも相談できないといった場合など当サービスセンターでも相談を承っておりますicon06どうぞお気軽にお問合せくださいicon14



【注意】インターネットで詐欺警告が多発しています!


同じカテゴリー(技術的なこと)の記事画像
パソコンの初期設定をお願いしたい(訪問事例)
ネット詐欺画面終了法、win11版をご紹介
PDFトラブルの原因が意外なソフト?
「Microsoft Edge」の入力欄が気になる方へ
PCブラウザの移行について
windows11へのアップグレード案内について
同じカテゴリー(技術的なこと)の記事
 パソコンの初期設定をお願いしたい(訪問事例) (2024-05-16 12:00)
 ネット詐欺画面終了法、win11版をご紹介 (2023-05-11 12:00)
 PDFトラブルの原因が意外なソフト? (2023-02-16 12:00)
 「Microsoft Edge」の入力欄が気になる方へ (2022-07-14 12:00)
 PCブラウザの移行について (2022-04-21 12:00)
 windows11へのアップグレード案内について (2022-02-03 12:00)


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00│Comments(0)技術的なこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
東近江スマイルネットサービスセンター
東近江スマイルネットサービスセンター
〒527-0022
滋賀県東近江市
      八日市上之町7-5
IPTEL 050-5801-1112
TEL 0748-20-1233
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人