2013年12月05日
難が転じて苦が去る
12月になりました。本当に1年なんて「あっ!」という間ですね
下の作品は、母が作ったものなんですが、とってもきれいなので少し紹介させていただきます。
【難が転じて苦が去る】という意味の縁起ものの置物です
南天の木に九ひきの猿が座っているんですが、
南天の木の<南>=「難」 <九>ひき=「苦」 <猿>=「去る」
【難(南)が転じて苦(九)が去る(猿)】
15㎝の南天の木と、5㎝か7㎝の正方形の布、ほおずきの種を用意します。
正方形の布を「奴さん」を折り紙で折るように、四すみを中心に向かって2回折って糸でとめます。
これにほおずきの種を接着剤でつけて<猿>の完成。
後は、<猿>を九匹作って南天の木につけて出来上がり
ただし、一匹だけは向きを逆にするそうです・・・
どうしてかは母も知らないとのこと
今、ウチのご近所のおばあちゃんたちの間ではこれが流行っているようで、
お互いに見せ合いっこをしたり、布を交換したりしてとっても楽しそうです
下の作品は、母が作ったものなんですが、とってもきれいなので少し紹介させていただきます。
【難が転じて苦が去る】という意味の縁起ものの置物です
南天の木に九ひきの猿が座っているんですが、
南天の木の<南>=「難」 <九>ひき=「苦」 <猿>=「去る」
【難(南)が転じて苦(九)が去る(猿)】
15㎝の南天の木と、5㎝か7㎝の正方形の布、ほおずきの種を用意します。
正方形の布を「奴さん」を折り紙で折るように、四すみを中心に向かって2回折って糸でとめます。
これにほおずきの種を接着剤でつけて<猿>の完成。
後は、<猿>を九匹作って南天の木につけて出来上がり
ただし、一匹だけは向きを逆にするそうです・・・
どうしてかは母も知らないとのこと
今、ウチのご近所のおばあちゃんたちの間ではこれが流行っているようで、
お互いに見せ合いっこをしたり、布を交換したりしてとっても楽しそうです