2022年02月03日

windows11へのアップグレード案内について

windows11へのアップグレードについて、よくお問い合わせをいただくようになりました。


当サービスセンター内のwindows10マシンでも、システム設定画面や通知から「更新実行できます」との表示が出ていますが・・

更新後、正常に動作するかどうか・・はPCメーカーもマイクロソフトも保証してくれるものではなく、スマイルネットでもオススメいたしておりません。


windows7サポート終了時と同様なご案内となりますが過去のブログもご参考にしていただければと思います。



いずれにしてもwindows10はまだ現役のシステムですので、よほどの事情がない限り優先度の低い更新かと思われます。


もしも「意図していないのにwin11になってしまった」など、お困りの加入者様がおられたらサービスセンターにてひとまず診断(ご予約ください)も可能です。工事
point_4PC初期化等、作業を伴う場合は日数もそれなりに要します




東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233 
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)


  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)技術的なこと

2021年11月11日

一部ルータの調整要領をご紹介

一部の市販ルータのメーカー・機種にて「正常にネットにつながらない」との声をいただくことがあります。

(もちろん、何のトラブルもない方が大多数ですが。)

今回は、改善事例のあった設定内容を簡単にご紹介できればと思います。


point_5バッファロー社製品の一例

1本体2個の外部スイッチを「MANUAL」&「Router」に合わせます(スイッチ1個の機種はROUTERに)。

2ルータに有線/無線接続したスマフォ、PCからブラウザ(Edge、chrome、safariなどのアプリ)を開き、本体の設定画面にアクセスします (多くはアドレス欄に<192.168.11.1>を手打ち⇒機器特有のログインIDやパスワードを入力。Wi-Fiパスワードとは異なります)。

3「詳細設定」をクリック。

4左端の項目から「Internet」のカテゴリを選び、写真のように「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」ラジオボタンをクリックします。

 他社環境で使われていたルータは、余分な設定を消去してください。

5その後は必ず、画面下部にある「設定」ボタンを押して反映させます。

6ルータに自動再起動がかかり、本体のランプが安定するまで数分まてば終了。



point_5アイ・オー・データ社製品の一例

1本体の外部スイッチを「カスタム」に合わせます。

2ルータに有線/無線接続したスマフォ、PCからブラウザ(Edge、chrome、safariなどのアプリ)を開き、本体の設定画面にアクセスします(多くはアドレス欄に<192.168.0.1>を手打ち⇒機器特有のログインIDやパスワードを入力。Wi-Fiパスワードとは異なります)。

3項目から「インターネット(手動)」のカテゴリを選び、次の画面から「IPアドレス自動取得」「無効」ラジオボタンをクリックします。


4その後は必ず、画面下部にある「設定」ボタンを押して反映させます。

5ルータに自動再起動がかかり、本体のランプが安定するまで数分まてば終了。



ちなみに「PPPoE」と呼ばれる仕組みはスマイルネットでは採用しておりません(面倒な回線用ID・パスワードの入力は不要)。


また、「OKI」音声告知端末経由でネット接続の方は「AP=アクセスポイントモード」や「BR=ブリッジモード」に固定すれば安定化するケースがほとんどですのでお試しください。


※掲載しました設定は一例です。設置状況、メーカー、機種により異なり、当窓口で完全な動作保証をおこなうものではありません。

 設定画面が出ない、設定でさらに不安定化した・・など、詳細については、各メーカーへ電話お問い合わせをお願いします

 免責事項としてご了承のうえで、参考にしていただければ幸いです。

ルータのメーカー電話問い合わせされる際には、

 ・自動判別でなく「ローカルルータ」に固定運用したい。

 ・「DHCP(グローバルアドレス)自動取得」の設定にするには。

と、お尋ねいただくのが伝わりやすいかと思いますface01



また、ネット加入中のお客様で設定難しい場合は訪問サポート(有償)工事も承っております。

ご相談くださいませ。




東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233 
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)




  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)技術的なことご紹介

2021年09月30日

コロナ禍でフィッシング詐欺(迷惑メール)が激増しています

こんにちはiconN04
稲刈りも始まり、我が家は早速新米を購入しましたiconN21

さて、今回は『コロナ禍でフィッシング詐欺が激増している』ことについてお伝えしようと思います。




フィッシング詐欺とは、、、
送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことを言います。スマートフォン利用が増加している最近ではSMS(ショートメッセージ)を悪用した詐欺も度々発生しています。

よく見かけるなりすましとしては大手ショッピングサイトのAmazonや楽天、宅配会社のヤマト運輸や佐川急便、銀行や証券会社などがあります。また、先日、supports@e-omi.ne.jpと弊社のサポートを思わせるようなアドレスからのメール送信事例もございました。※supports@e-omi.ne.jpは実在しないメールアドレスです。

コロナ禍が始まる前の2019年は下図のとおりひと月あたり2000件から8000件程度でした。※それでも増加傾向ですね。


それが直近となると30000件を超え、今年8月は過去最高の53177件にまで増えております。※高止まりしています。


(グラフはいずれもフィッシング対策協議会の発表資料より)

シンプルな対策方法としては、
『メールやSMSの文中にあるリンクから各ホームページへアクセスしない』ことです。
思わず気になるような文面で誘導をしてくるのがフィッシング詐欺ですが、冷静に対処したいものです。

対処方法に迷ったり、お困りの場合はぜひお気軽にご相談くださいface02



東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233 
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)



  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 14:44Comments(0)技術的なことその他

2021年07月22日

ギガサービスご利用にあたりまして

こんにちはiconN04
待ちに待った梅雨明けで、いよいよ夏本番ですねサーフィン

いよいよといえば、、、
東近江スマイルネットでもインターネットのギガサービス新幹線が順次ご利用いただけるようになってまいりましたface02
機器取替を地区ごとに順次進めておりまして、取替後からご利用可能となります。(お申し込みが必要です。)




さて、今回はギガサービスご利用にあたって注意点iconN31をお伝えしようと思います。

ズバリ!
「あなたのご自宅はギガサービスに対応した環境になっていますか?」
ということです。

古い無線ルーターやLANケーブル等をお使いですと、せっかくギガサービスに申し込んでいても、その速度を充分に活かせない場合があります。icon15

特に5ギガ・10ギガサービスは対応する無線ルータも上位機種の一部に限られています。kao09




どのような性能のものがよいかというのは、すこしむずかしい話になりますので控えますが、ご不安な方はお気軽にご相談ください。状況に応じて訪問でのご相談も行っております。自動車

先日も「1ギガプランに変えたけど速度が出ない」とのご相談を受け、訪問しました。原因調査をしたところ、スイッチングハブと呼ばれる機器が1ギガに対応していないことが判明。お買い換えいただくこととなりました。

また、逆に100M(メガ)サービスご利用だけど、かなり高性能な無線ルータをお使いのお客様もいらっしゃいました。ギガサービスにプランアップするとより快適にご利用いただけることを説明し、変更くださることとなりました。

月額料金をすこし増やすだけでギガサービスに変更できる場合もありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。face02
新しくご加入を予定の方もぜひギガサービスをご検討ください!



東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233 
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)



  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)技術的なこと

2021年06月24日

不正なポップアップ表示にご注意

point_6(こちらはただの貼り付け画像ですのでご安心を。)point_6

今年に入ってからこのような「マカフィーからの警告が目立つようになった」とのお問い合わせを何件か頂いています。
実際にPCを見せていただくと、
閲覧ソフトを開く/別ページに移動する ・・といったいつもの操作するたび、ポップアップが画面端に何度も出てくる厄介な状態。

堂々とマカフィーのロゴマークを使用していますが、
実は正規のマカフィー社の通知ではなくニセモノです
お使いのパソコンは正常です。

マカフィーセキュリティを入れていないPCでも表示されることが確認されており、ポップアップに示されるURLはマカフィーと無関係。警告画面をクリックしていった場合、最終的にマカフィーセキュリティの購入サイト(これは本物)に誘導され、何年か分のライセンス契約成立後に犯人に広告マージンが入るようです。
クリックした側としては、不要な長期契約に何万円も支払ってしまう可能性がある、ということにkao_12

なお、マカフィーの代わりにノートンセキュリティ等の名が出てくるケースもあるようです。

ネット詐欺には無数の手口がありますが、不正広告の中でも<ブラウザーハイジャッカー>とよばれるもの。
本来は害のない「通知機能」を悪用し、警報めいた広告を出し続ける乗っ取り行為です。


point_6「メッセージ」だけの表示でも、Yesはクリック不可ですpoint_6


以下それぞれの閲覧ソフトに対する、注意喚起と通知解除の方法がマカフィー公式サイトに掲載されていますので参照ください。
 point_4Microsoft社 「Edge」
 point_4Google社 「Chrome」
 point_4Mozilla社 「Firefox」


もし当記事を見て、不正契約の心当たりがある場合、マカフィーの専用ページより速やかに相談や返金手続きを行ってください。

そもそも悪意のあるサイト・広告表示があまりに多くなっている昨今、
このような表示が出た場合は即ブロックした方がよいでしょう。
(通知設定にするメリットはほとんどありません。)
そもそも一般サイトなのに、繰り返し「許可」を求めるようなページは、ちょっとアヤシイつくりですねkao11

加入者様で、関連するお困りごとがありましたら下記までご連絡ください。
有償・要予約での対応となりますがご相談に応じます。



東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233 
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)

  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)技術的なこと
プロフィール
東近江スマイルネットサービスセンター
東近江スマイルネットサービスセンター
〒527-0022
滋賀県東近江市
      八日市上之町7-5
IPTEL 050-5801-1112
TEL 0748-20-1233
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人