2014年03月06日

LANケーブルについて

 いつも東近江スマイルネット、並びに、サービスセンターブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。今回の担当はFです。今日はLANケーブルについて簡単にご説明したいと思います。

 まずLANとは、Local Area Network (ローカルエリアネットワーク) の略で、比較的小さな規模のネットワークを意味しています。そのネットワークで、機器間を接続するために用いるのが、LANケーブルです。最近では企業だけではなく、一般家庭でも広く使用されるようになっています。余談ですが、線を使うLANを有線LANと呼ぶのに対し、線を用いないLANを無線LANと呼びます。


 一般的なLANケーブルは、中に8本の細い銅線が入っており、2本ずつをひねった形になっているものが多いです(ツイストペアケーブル(より対線))。
8本の銅線には色分けがしてあり、並べ方にはいくつか決まりごとがあります。この並び順が間違っていると、一見通信できているのに、不安定になったり、途切れてしまったりします。悩ましいのが、電気信号の導通を確認するチェッカー等では並びのミスを判断できない点です(判断ができる高級なチェッカーももちろんあります)。


図1 より線になっている状態



図2 T568Aという規格の並び(クリックで拡大表示します)


 両端を上の図のように配線してあるケーブルを「ストレートケーブル」と呼びます。他の種類に「クロスケーブル」というものがあり、それは並び、使用用途が異なります。ここではややこしくなるので図は省略します、興味のある方は一度調べてみてください。

 その他のLANケーブルの種類として、カテゴリー(CAT)というものがあります。最近の一般的なLANケーブルであればCAT5以上(5e,6,6a,7)が記載されていると思います。これはツイストペアケーブルの規格で、CATの後の数字が大きいほど早い通信速度で使うことができます。CAT4以下の線ではインターネット等の通信速度が低下してしまうので、5以上のものを使ってください。(ネットワークの構成の中に1本でも通信速度の遅いケーブルがあると、場合によっては全体が影響を受ける可能性があります。)


 難しい話ばかりになってしまいましたが、簡単にまとめると、「一見大丈夫そうな線でもダメな場合もある、不安があったらスマイルネットサービスセンターに相談してね」ということになります。

 今回の記事に関して、もしくは、ぜんぜん関係のないことでも、わからないことがございましたら、スマイルネットサービスセンターまでお問合せくださいませ。ご来店の際には、技術担当不在の場合もありますので、事前にお電話をいただけるととても助かりますです。
------------------------------------------------------------
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)

東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
メール:otoiawase(あっとまーく)hcnet.tv 
  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)技術的なこと
プロフィール
東近江スマイルネットサービスセンター
東近江スマイルネットサービスセンター
〒527-0022
滋賀県東近江市
      八日市上之町7-5
IPTEL 050-5801-1112
TEL 0748-20-1233
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人