2021年11月11日

一部ルータの調整要領をご紹介

一部の市販ルータのメーカー・機種にて「正常にネットにつながらない」との声をいただくことがあります。

(もちろん、何のトラブルもない方が大多数ですが。)

今回は、改善事例のあった設定内容を簡単にご紹介できればと思います。


point_5バッファロー社製品の一例

1本体2個の外部スイッチを「MANUAL」&「Router」に合わせます(スイッチ1個の機種はROUTERに)。

2ルータに有線/無線接続したスマフォ、PCからブラウザ(Edge、chrome、safariなどのアプリ)を開き、本体の設定画面にアクセスします (多くはアドレス欄に<192.168.11.1>を手打ち⇒機器特有のログインIDやパスワードを入力。Wi-Fiパスワードとは異なります)。

3「詳細設定」をクリック。

4左端の項目から「Internet」のカテゴリを選び、写真のように「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」ラジオボタンをクリックします。

 他社環境で使われていたルータは、余分な設定を消去してください。

5その後は必ず、画面下部にある「設定」ボタンを押して反映させます。

6ルータに自動再起動がかかり、本体のランプが安定するまで数分まてば終了。



point_5アイ・オー・データ社製品の一例

1本体の外部スイッチを「カスタム」に合わせます。

2ルータに有線/無線接続したスマフォ、PCからブラウザ(Edge、chrome、safariなどのアプリ)を開き、本体の設定画面にアクセスします(多くはアドレス欄に<192.168.0.1>を手打ち⇒機器特有のログインIDやパスワードを入力。Wi-Fiパスワードとは異なります)。

3項目から「インターネット(手動)」のカテゴリを選び、次の画面から「IPアドレス自動取得」「無効」ラジオボタンをクリックします。


4その後は必ず、画面下部にある「設定」ボタンを押して反映させます。

5ルータに自動再起動がかかり、本体のランプが安定するまで数分まてば終了。



ちなみに「PPPoE」と呼ばれる仕組みはスマイルネットでは採用しておりません(面倒な回線用ID・パスワードの入力は不要)。


また、「OKI」音声告知端末経由でネット接続の方は「AP=アクセスポイントモード」や「BR=ブリッジモード」に固定すれば安定化するケースがほとんどですのでお試しください。


※掲載しました設定は一例です。設置状況、メーカー、機種により異なり、当窓口で完全な動作保証をおこなうものではありません。

 設定画面が出ない、設定でさらに不安定化した・・など、詳細については、各メーカーへ電話お問い合わせをお願いします

 免責事項としてご了承のうえで、参考にしていただければ幸いです。

ルータのメーカー電話問い合わせされる際には、

 ・自動判別でなく「ローカルルータ」に固定運用したい。

 ・「DHCP(グローバルアドレス)自動取得」の設定にするには。

と、お尋ねいただくのが伝わりやすいかと思いますface01



また、ネット加入中のお客様で設定難しい場合は訪問サポート(有償)工事も承っております。

ご相談くださいませ。




東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
NTT:0748-20-1233 
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)




  


Posted by 東近江スマイルネットサービスセンター at 12:00Comments(0)技術的なことご紹介
プロフィール
東近江スマイルネットサービスセンター
東近江スマイルネットサービスセンター
〒527-0022
滋賀県東近江市
      八日市上之町7-5
IPTEL 050-5801-1112
TEL 0748-20-1233
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人