2011年12月08日
ケーブルテレビの機器の紹介
こんにちは、いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は少し技術寄りのお話をしたいと思います。
東近江スマイルネットにご加入いただくと、プランにも寄りますが
以下のような機器を取り付けさせていただきます。
それぞれ役割と、ランプの正常異常についてご説明いたします。
お家の外側から順番に見ていきたいと思います。
・V-ONU(能登川地区以外)
まずケーブルテレビの信号は、この機械に入り、それから映像系(テレビ、CS、BS等)と情報系(IP電話、インターネット)に分かれます。
・左側の緑のランプがついていれば正常
・右側の赤いランプがついていれば何かしらの異常
(ご連絡ください)
・両方消灯していれば電源供給がNG
(電源(後述のPowerSupply)をご確認いただくか、ご連絡ください)
・屋外、軒下に設置させていただいていることが多いです。
写真には写っていないのですが、この機械からもう1本線が出ている場合があります。
それはこの機械への電源供給線で、コンセントへつながります。ただ、軒下等に家庭用電源がある場合のみです。
・V-ONU(能登川地区)
・写真には映せておりませんが、この正面の下部にランプが二つあります。
・2つとも点灯していると正常
・1つ点灯の場合、何かしらの異常
(ご連絡ください)
・2つとも消灯の場合、電源供給がNG
(電源(後述のPS)をご確認いただくか、ご連絡ください)
・POWER SUPPLY(パワーサプライ)(能登川地区以外)
通称PS、前述のV-ONUへの電源供給機器です。軒下で電源が確保できた場合、設置されません。
ご自宅内のどこかに1台だけ、テレビのアンテナ線のところに取り付けます。
この機器にトラブルが起こると、ご自宅のテレビがすべて映らなくなってしまう場合があります。

・緑ランプが点灯していればコンセントには刺さっている状態です。
ただし、アンテナ線(同軸線)が緩んでいたり、抜けているとNGです。
・POWER SUPPLY(パワーサプライ)(能登川地区)

・赤ランプが点灯していればコンセントには刺さっている状態です。
ただし、アンテナ線(同軸線)が緩んでいたり、抜けているとNGです。
・D-ONU
光の信号を、他の機器で扱える状態に変換する機器です。
この機械の後ろから、LANケーブルという線にて、告知端末機の「UP LINK」につながります。

<正常なランプの状態を列挙します>
・POWER:点灯(青)
・FAIL:消灯
・PON LINK:点灯(黄)
・UI LINK:ゆっくり点滅(黄)
・TEST:消灯
・AUTH:点灯(黄)
・告知端末機
音声放送、IP電話、インターネットなど、いろいろな機能が集約された装置です。

・連絡ボタン:オレンジ色に点滅、基本的には消灯しています。点灯点滅していて、電話ネット等の動作が正常では無いときには、すぐご連絡ください。
・録音ボタン:放送を録音したいときに押します。緑色点灯で自動録音モード。
・再生ボタン:赤色に点滅しているときに押すと、録音された放送を聞くことができます。
・チャンネル切替つまみ:1~4の放送を切り替えます。2011年12月現在は、1番が音声告知放送、4番がFM81.5MHz「Radio Sweet」、2、3番は放送なし、となっております。
写真の機器右側には、各種配線があり、それぞれの役割も簡単にご説明します。
写真の状態で、上から、
・SPEAKER:スピーカー、イヤホンの差込口
・voip:機器状態を示すランプ
・UP LINK:D-ONUとつながっている差込口
・HUB:パソコン、無線ルータ等とつなぐ差込口
・TEL:電話機につながる差込口
・LINE:NTTやそれ以外の電話回線とつながる差込口
・FG:接地用の端子
・DC 12V:付属品のACアダプタの接続部
となっております。
この長い文章を、最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
普段あまり知る機会の少ない内容もあったのではないでしょうか。
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
上記機器についてや、疑問、相談、お困り事、どんなことでも下記までお電話ください。
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
今日は少し技術寄りのお話をしたいと思います。
東近江スマイルネットにご加入いただくと、プランにも寄りますが
以下のような機器を取り付けさせていただきます。
それぞれ役割と、ランプの正常異常についてご説明いたします。
お家の外側から順番に見ていきたいと思います。
・V-ONU(能登川地区以外)
まずケーブルテレビの信号は、この機械に入り、それから映像系(テレビ、CS、BS等)と情報系(IP電話、インターネット)に分かれます。

・右側の赤いランプがついていれば何かしらの異常
(ご連絡ください)
・両方消灯していれば電源供給がNG
(電源(後述のPowerSupply)をご確認いただくか、ご連絡ください)
・屋外、軒下に設置させていただいていることが多いです。
写真には写っていないのですが、この機械からもう1本線が出ている場合があります。
それはこの機械への電源供給線で、コンセントへつながります。ただ、軒下等に家庭用電源がある場合のみです。
・V-ONU(能登川地区)

・2つとも点灯していると正常
・1つ点灯の場合、何かしらの異常
(ご連絡ください)
・2つとも消灯の場合、電源供給がNG
(電源(後述のPS)をご確認いただくか、ご連絡ください)
・POWER SUPPLY(パワーサプライ)(能登川地区以外)
通称PS、前述のV-ONUへの電源供給機器です。軒下で電源が確保できた場合、設置されません。
ご自宅内のどこかに1台だけ、テレビのアンテナ線のところに取り付けます。
この機器にトラブルが起こると、ご自宅のテレビがすべて映らなくなってしまう場合があります。

・緑ランプが点灯していればコンセントには刺さっている状態です。
ただし、アンテナ線(同軸線)が緩んでいたり、抜けているとNGです。
・POWER SUPPLY(パワーサプライ)(能登川地区)

・赤ランプが点灯していればコンセントには刺さっている状態です。
ただし、アンテナ線(同軸線)が緩んでいたり、抜けているとNGです。
・D-ONU
光の信号を、他の機器で扱える状態に変換する機器です。
この機械の後ろから、LANケーブルという線にて、告知端末機の「UP LINK」につながります。

<正常なランプの状態を列挙します>
・POWER:点灯(青)
・FAIL:消灯
・PON LINK:点灯(黄)
・UI LINK:ゆっくり点滅(黄)
・TEST:消灯
・AUTH:点灯(黄)
・告知端末機
音声放送、IP電話、インターネットなど、いろいろな機能が集約された装置です。

・連絡ボタン:オレンジ色に点滅、基本的には消灯しています。点灯点滅していて、電話ネット等の動作が正常では無いときには、すぐご連絡ください。
・録音ボタン:放送を録音したいときに押します。緑色点灯で自動録音モード。
・再生ボタン:赤色に点滅しているときに押すと、録音された放送を聞くことができます。
・チャンネル切替つまみ:1~4の放送を切り替えます。2011年12月現在は、1番が音声告知放送、4番がFM81.5MHz「Radio Sweet」、2、3番は放送なし、となっております。
写真の機器右側には、各種配線があり、それぞれの役割も簡単にご説明します。
写真の状態で、上から、
・SPEAKER:スピーカー、イヤホンの差込口
・voip:機器状態を示すランプ
・UP LINK:D-ONUとつながっている差込口
・HUB:パソコン、無線ルータ等とつなぐ差込口
・TEL:電話機につながる差込口
・LINE:NTTやそれ以外の電話回線とつながる差込口
・FG:接地用の端子
・DC 12V:付属品のACアダプタの接続部
となっております。
この長い文章を、最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
普段あまり知る機会の少ない内容もあったのではないでしょうか。
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
上記機器についてや、疑問、相談、お困り事、どんなことでも下記までお電話ください。
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233