2013年09月12日
ウインドウズXPのXデー
「XPサポート終了!」

最近よく聞く話題で、当サービスセンターにもお問合せがあります。
ブロードバンドが急激に広まったころ、個人・法人問わず大量に販売されたマイクロソフト社のOS「XP」。旧windowsから使い勝手もさほど変わらず動作も安定という「正統進化」OSであり、今も全世界で愛用者が多いです。
しかし開発したマイクロソフト社もXPという旧製品を永久にサポートはできず、打ち切りが公式発表されました。
企業存続のため新製品に順次買い替えて欲しいという理由もあるのですが
長らくシェアNo1、サポートも延長を重ねてきたXPだけあって、大々的に報道されている状況です。
今回は、この先なにがマズイのか
をざっくりとご案内します。
即、使えなくなるのではない
例えばwindows2000はすでにサポートが終了していますが、
現役で利用中の方もあります。
つまり、「サポート終了=使用できない」のではありません。
使用継続は下記を理解したうえでの自己責任となりますが・・
ウイルス、トラブル対策の限界
ときどきパソコンから「更新しています。電源は切らないでください」と
表示されます。
オンラインでの更新により、気づかないうちにシステムの不完全な部分を
修正してくれているのですが、サポート終了後は、行われなくなります。
また、これらをまとめてSP(サービスパック)としてもダウンロードリリースが
ありました。
現在はXPはSP3、VistaはSP2、windows7はSP1まで配信されています。
(こちらは現在、打ち切り情報はありません。まだの方は早めの適用を
オススメします)
ソフト・ハードが今後非対応のものしか発売されなくなる
マイクロソフト社がサポート外にすると、XP向けに開発してきた周辺機器や
ソフトの開発者が「先がない」という判断で徐々に非対応としていきます。
結果、近いうちに使えなくなってしまいます。
以上、簡単なまとめでした。
パソコンは機械である以上、いつかは壊れてしまいます。
今のうちに買い換えることで動作が速くなりイライラも解消
などのメリットもありますので、2014年の4月9日までに一度ご検討ください。
なお、現在ご利用中のPCからデータを移すには、前回当ブログで紹介のHDD、USBフラッシュメモリがあるとよいでしょう。
ちなみに、各ウインドウズのサポート終了時期は下記のとおりです。
windows 3.1 2001年12月
windows 95 2001年12月
windows 98 (SE含む) 2006年 7月
windows Me 2006年 7月
windows 2000 2010年 7月
windows XP 2014年 4月予定
windows Vista 2017年 4月予定
windows 7 2020年 1月予定
windows 8 2023年 1月予定
※これまで延長されてきているように、予定は変更される場合があります

最近よく聞く話題で、当サービスセンターにもお問合せがあります。
ブロードバンドが急激に広まったころ、個人・法人問わず大量に販売されたマイクロソフト社のOS「XP」。旧windowsから使い勝手もさほど変わらず動作も安定という「正統進化」OSであり、今も全世界で愛用者が多いです。
しかし開発したマイクロソフト社もXPという旧製品を永久にサポートはできず、打ち切りが公式発表されました。
企業存続のため新製品に順次買い替えて欲しいという理由もあるのですが

長らくシェアNo1、サポートも延長を重ねてきたXPだけあって、大々的に報道されている状況です。
今回は、この先なにがマズイのか


例えばwindows2000はすでにサポートが終了していますが、
現役で利用中の方もあります。
つまり、「サポート終了=使用できない」のではありません。
使用継続は下記を理解したうえでの自己責任となりますが・・

ときどきパソコンから「更新しています。電源は切らないでください」と
表示されます。
オンラインでの更新により、気づかないうちにシステムの不完全な部分を
修正してくれているのですが、サポート終了後は、行われなくなります。
また、これらをまとめてSP(サービスパック)としてもダウンロードリリースが
ありました。
現在はXPはSP3、VistaはSP2、windows7はSP1まで配信されています。
(こちらは現在、打ち切り情報はありません。まだの方は早めの適用を
オススメします)

マイクロソフト社がサポート外にすると、XP向けに開発してきた周辺機器や
ソフトの開発者が「先がない」という判断で徐々に非対応としていきます。
結果、近いうちに使えなくなってしまいます。
以上、簡単なまとめでした。
パソコンは機械である以上、いつかは壊れてしまいます。
今のうちに買い換えることで動作が速くなりイライラも解消

なお、現在ご利用中のPCからデータを移すには、前回当ブログで紹介のHDD、USBフラッシュメモリがあるとよいでしょう。
ちなみに、各ウインドウズのサポート終了時期は下記のとおりです。
windows 3.1 2001年12月
windows 95 2001年12月
windows 98 (SE含む) 2006年 7月
windows Me 2006年 7月
windows 2000 2010年 7月
windows XP 2014年 4月予定
windows Vista 2017年 4月予定
windows 7 2020年 1月予定
windows 8 2023年 1月予定
※これまで延長されてきているように、予定は変更される場合があります