2017年09月21日
ご自宅のWiFi環境に不満はありませんか?

スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器が普及したことで、無線でインターネット(WiFi)は生活に欠かせないといった方も多いのではないでしょうか。
しかし、無線ルーターの置き場所が悪いと、家のすみずみまで電波が届かなかったり、電波の死角ができたりする場合があります。
今回は、より快適なWi-Fi環境をつくるために、無線ルーターの最適な置き場所をご紹介いたします。
無線ルーターの最適な置き場所とは・・・
その① お家のなるべく中央
端に置くと反対側の部屋との距離が遠くなり、電波がすみずみまで届きにくくなります。
その② 床より高さ1m以上の囲まれていない場所
電波は障害物があると届きにくくなります。また、電波はWi-Fiルーターを中心に全方向に飛びます。
その③ 家電や水槽など水気が近くにない場所
電子レンジやコードレス電話など電波を発している家電の近くに置くと電波が弱まる可能性があります。また、電波は水に吸収されやすいという特性があります。
それでも電波が届きにくい場合は?
『中継機』を使って電波エリアを拡大します。下図のように中継機を使用することで電波の良い範囲を広げることができます。
ただし、ご自宅の環境や中継機の設置場所によって効果が異なる場合があります。ご不安な方は弊社までお気軽にご相談ください。訪問しての調査も可能です。

図引用:NEC無線中継機の案内サイト
2017年01月26日
WindowsLiveメール2012 提供終了・・

2017/1/10をもって、マイクロソフト社の「Windows Essentials2012」サポートが終了されました。
その中には、ZAQおよび当サービスセンターの設定サポートの対象となっていた「Windows Liveメール 2012」も含まれています。
馴染みやすい画面で「OutlookExpress(Windows98~XP同梱)」や「Windowsメール(Windows Vista同梱)」の後継メールソフトとして愛用されていた方も多くいらっしゃいますが、今後は「Liveメール」をお使いの方は再インストール・新規導入ともに不可能となります

(「Office Outlook」等の別ソフトを利用中の方は支障ありません)
Windows8以降に付属の「メール」アプリはPOPアカウント設定向けに最適化されていないため、今後ユーザ様でより簡便に設定できるメールソフトとして、ZAQおよび当サービスセンターではフリーのメールソフト「Mozilla Thunderbird」(サンダーバード)を代替的にサポートさせていただくこととなりました

★Thunderbird導入・送受信設定方法はこちら★
なお、入手はできなくなりましたが動作中の「WindowsLiveメール」の設定サポートにつきましては今後も引き続き行ってまいります。
不明な点などございましたら、ご連絡くださいませ。
------------------------------------------------------------
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525
受付時間:8:30~17:15(平日)
ZAQサポートセンター
IP:050-5801-1120 フリーダイヤル:0120-914-839
受付時間:9:00~21:00(月-土)/10:00~19:00(日祝)
2016年12月01日
年賀状の準備、お済みですか
すでに、PCでの年賀状作成に手をつけはじめている方が多いかと思います。
今回は、PCで年賀状を作っている皆様へちょっとした情報をお伝えします。
国内メーカーPCにはほぼ必ずといっていいほど便利な年賀状ソフトがインストールされていますが、PC買い替えなどのあとでファイルのバックアップとコピーはやったけど前の住所録データが引き継げない
ということがちょくちょく発生します。
実は同じメーカー製でも、必ずしも同じソフトが入っているわけではなく、同名のソフトでもバージョンがかけはなれすぎているとデータの引継ぎができないものがあるのです。
「じゃあ、PCを買い換えたらまたイチから入力しないといけないの?何十件も
」
・・というお声もあるかと思います。
さすがにそれは大変なので、汎用性のある「CSV(区切り文字)形式」で出力してみましょう
各ソフトで手順はそれぞれ違いますが、多くはCSV形式での出力、取り込みに対応しているのであきらめる前に試してみる価値はあります。

↑筆ぐるめVer17での出力操作
ちなみにCSVファイルは、マイクロソフトのExcelでも開けるため冠婚葬祭用など別のリストとしても活用できます
ただし、完全な互換性を保証するものではなく、ソフトの機能や使用環境等により思い通りにファイル変換・取り込みができない場合があります・・
悪しからずご了承くださいませ。
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
今回は、PCで年賀状を作っている皆様へちょっとした情報をお伝えします。
国内メーカーPCにはほぼ必ずといっていいほど便利な年賀状ソフトがインストールされていますが、PC買い替えなどのあとでファイルのバックアップとコピーはやったけど前の住所録データが引き継げない

実は同じメーカー製でも、必ずしも同じソフトが入っているわけではなく、同名のソフトでもバージョンがかけはなれすぎているとデータの引継ぎができないものがあるのです。
「じゃあ、PCを買い換えたらまたイチから入力しないといけないの?何十件も

・・というお声もあるかと思います。
さすがにそれは大変なので、汎用性のある「CSV(区切り文字)形式」で出力してみましょう

各ソフトで手順はそれぞれ違いますが、多くはCSV形式での出力、取り込みに対応しているのであきらめる前に試してみる価値はあります。

↑筆ぐるめVer17での出力操作
ちなみにCSVファイルは、マイクロソフトのExcelでも開けるため冠婚葬祭用など別のリストとしても活用できます

ただし、完全な互換性を保証するものではなく、ソフトの機能や使用環境等により思い通りにファイル変換・取り込みができない場合があります・・
悪しからずご了承くださいませ。
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2016年09月22日
Windows Vistaの限界

2007年発売・PC搭載によりリリースされたWindows Vista(以下Vista)ですが、他のwindowsOSの例に漏れず10年でマイクロソフト社のサポートが完全に打ち切られ、その日付は2017年4月12日と決定されています。
早いもので、あと半年近くしかないということです。
1つ前のOS、Windows XPはIT化・ネットワーク化が官公庁や企業で大きく進められた時期ということもあったためそのサポート終了となった2014年には大きな波紋を呼びました。
しかし、その後発となるVistaは大きなシェアを占めてはおらず、すでにサポート終了のXPに水をあけられている現状はあまり知られていないようです。
さて、当サービスセンターには日々いろいろなパソコンの設定依頼や相談が寄せられ、もちろんVistaも含まれるのですが特有の現象があります。

ほぼ、無線LANドライバの相性問題が原因です。メーカーやPC内の自動更新の頻度にもよりますが、これまでの設定の経験上バッファローやNEC(スマイルネットのレンタル品含む)の最近のルータとはすんなりつながらないことが多いです。
解消するにはPC内の無線LANアダプタ(要はアンテナ)更新が有効ですが、PCメーカーのサポート状況によっては行えず、別売の無線子機を取り付けざるを得ないことがあります。

おなじみZAQ提供の無料セキュリティソフト。Vistaでもインストール可能(2016年9月現在)ですが動作用件を満たす必要があります。
・Vista ServicePack(SP1、SP2)導入なしで利用 →更新必要
・インターネットエクスプローラの更新なく、ver8未満のまま →更新必要
・メモリ2GB未満 →PC買い替えかメモリ追加が必要
・HDD空き容量500MB未満 →空き容量確保が必要

「Vistaのシャドウコピー問題」とも言える、PC出荷状態からの設定による原因が大多数です。自動的にCドライブ内に隠れバックアップファイルを作成し続けるため特殊な整理法やドライブパーティションの仕切りなおしを余儀なくされます。
故障しているわけでもなく上記のような現象を抱えているVista。
日々の更新はされているものの設定の是正は行われず、内蔵部品は10年近く前のテクノロジーのものであるため、いずれ限界が来てしまうことは覚悟しなくてはなりません

当サービスセンター(八日市高校グランド向かい)でもこういった相談対応をしています。スマイルネットのインターネットご利用者様で、もしお持ち込み希望がございましたらご連絡くださいませ。
※PC技術担当不在につきご対応できかねる場合がありますため、必ず事前連絡をお願いします。
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
2016年06月30日
Windows10アップグレード後のネット利用相談事例。
当ブログでも何度かとりあげましたWindows10(以下、Win10)アップグレードについて。
使い慣れた環境から急に変わってしまった、との戸惑いの声が依然としてサービスセンターに寄せられております。
「ネットが(以前のように)できない」編

実際のお問い合わせとしてあったのが
「入れておいたお気に入りが消えた」・・
「いつも表示のサイトが出てこない、つながらない」・・
といったものです。実際には、Windows8.1まで標準だった閲覧ソフト[インターネットエクスプローラ(=以下IE)](↑図の左側のアイコン)と、今後標準となる[edge](同じく右側のアイコン)がそっくりなため、知らずに[edge]をさわってしまうトラップ 流れで、トラブルではありません
以下の手順をふむことで、今後も[IE]が利用できます。
※Microsoft側としては今後は[edge]利用を推奨しているのですが、
不具合もありユーザ視点から“敢えての掲載”とさせていただきます

画面左下の<田マーク(スタート)>をクリック→[すべてのアプリ]内に[IE]はちゃんとありますので、アイコンをマウス右ボタンでクリックします。
図の要領で、予備メニューからピン留めをしてください。
下部タスクバーに「IE」が表示されるようになり、中のお気に入りも引き継がれているかと思います。
「そもそも無線LANがつながらなくなった」編

Wi-Fi通信設定が外れただけなら、図のようにSSIDを選び直すだけで復旧する可能性があります。ここで無線のセキュリティキー入力を求められる場合、ルータのラベルに記載されているものを打ち込んでみてください。
※ラベル記載されていないルータとの接続は、やや複雑な手順を要します。
ルータ付属のマニュアルで手順を確認ください
SSIDがまったく表示されない等、一連の再設定で直らない場合は、無線のPC内蔵アンテナ認識がおかしくなっている可能性があります。
PCメーカーへの「LANドライバ入手」について問合せいただくか、有償となりますが当サービスセンターで動作確認を承ります。
※窓口お持込み前には、技術担当不在の場合ありますので事前連絡ください
※PCサポート期限終了等でLANドライバの再入手ができない場合があります
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)
使い慣れた環境から急に変わってしまった、との戸惑いの声が依然としてサービスセンターに寄せられております。


実際のお問い合わせとしてあったのが
「入れておいたお気に入りが消えた」・・
「いつも表示のサイトが出てこない、つながらない」・・
といったものです。実際には、Windows8.1まで標準だった閲覧ソフト[インターネットエクスプローラ(=以下IE)](↑図の左側のアイコン)と、今後標準となる[edge](同じく右側のアイコン)がそっくりなため、知らずに[edge]をさわってしまう

以下の手順をふむことで、今後も[IE]が利用できます。
※Microsoft側としては今後は[edge]利用を推奨しているのですが、
不具合もありユーザ視点から“敢えての掲載”とさせていただきます


画面左下の<田マーク(スタート)>をクリック→[すべてのアプリ]内に[IE]はちゃんとありますので、アイコンをマウス右ボタンでクリックします。
図の要領で、予備メニューからピン留めをしてください。
下部タスクバーに「IE」が表示されるようになり、中のお気に入りも引き継がれているかと思います。


Wi-Fi通信設定が外れただけなら、図のようにSSIDを選び直すだけで復旧する可能性があります。ここで無線のセキュリティキー入力を求められる場合、ルータのラベルに記載されているものを打ち込んでみてください。
※ラベル記載されていないルータとの接続は、やや複雑な手順を要します。
ルータ付属のマニュアルで手順を確認ください
SSIDがまったく表示されない等、一連の再設定で直らない場合は、無線のPC内蔵アンテナ認識がおかしくなっている可能性があります。
PCメーカーへの「LANドライバ入手」について問合せいただくか、有償となりますが当サービスセンターで動作確認を承ります。
※窓口お持込み前には、技術担当不在の場合ありますので事前連絡ください
※PCサポート期限終了等でLANドライバの再入手ができない場合があります
東近江ケーブルネットワーク㈱
IP:050-5801-2525 NTT:0749-45-8391
受付時間:8:30~17:15(平日)
東近江スマイルネットサービスセンター
IP:050-5801-1112 NTT:0748-20-1233
受付時間:9:00~20:00(平日)/9:00~18:00(土日祝)